博多皿うどんを求めて(7)’、2度目の「大鹿」(2)の皿うどんは大盛りで!、安くて量が凄すぎ!!

今回の記事は、先々週木曜日のお昼の事になります。

この日は、久しぶりでmomoさんとランチ、momoさんの提案で、博多皿うどんシリーズで1度訪れたこちらのお店へと伺いました。

という事で、やってきたのは、大楠の「大鹿(だいろく)」!!

momoさんのブログの記事のタイトルにあったように、確かにひっそりと佇んでいる感じのお店です。
一瞬、営業しているのかな?、という感じですが、美味しそうな皿うどんっぽい匂いが漂っていましたので、もちろん開いていました。

前回は、一昨年4月に、濃厚な豚骨スープをたっぷり吸った美味い皿うどんを堪能した訳ですが、今回も、やっぱり皿うどん、今度は大盛りに挑戦です!!

博多皿うどんシリーズで、同一店で初めて2回目の紹介、という事で、最初にご紹介した回数に「’」(ダッシュ)を付けて表示してみました。
(以後、2回目に訪れる店がある場合には、同様の表示をするつもりです)

あっ、博多皿うどんシリーズ、ネタ切れだから2回目のお店を出す訳じゃないですよ~、まだまだ新規開拓、やりますから!!

こちらがメニュー!!
画像


もちろん、私は皿うどんの大盛り(480円+100円=580円)、momoさんは、大鹿定食(680円)を注文!

おばちゃんから、「皿うどんは2玉ですけど良いですか?」と聞かれ、「はい、大丈夫です」と答えました、事前のリサーチで覚悟はしていましたので(^^;
2玉になって、たった100円プラスで580円、元々480円というのも皿うどんとしては安い方ですが、驚きの価格ですよね。

こちらのお店は、老夫婦でされていて、それなりに待つ覚悟は必要となります。
今回も、皿うどんがあるから、時間がかかりますよ~!、と言われましたが、もちろんそのつもりですから大丈夫!

20分ちょっと待って、皿うどんの大盛りの登場です!!
画像


うわっ、やっぱり凄い量だ、横からドン!!
画像


いつも通り、まずは、麺を引っ張り出して啜ってみます。
画像


うん、これこれ、豚骨と思われるスープをたっぷり吸って、焼き目も付いて、味濃いめで、なかなかの食べ応えです。

具は、キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、カマボコ、チクワに豚肉という感じ。
画像


さらに少し待って、momoさんの大鹿定食がやってきました!
一品、一品、作ってるんですよね、待ち時間は長いけど、好感が持てる感じです。
(momoさんによれば、常連さんらしきグループは、心得ていて、みんな同じメニューを頼んでいた、という事でした)

こちらが、その中の中華丼!!
画像


少し、お裾分けを頂いて、味見しましたが、ラー油の香りが良い感じ、でも、確かに見た目はmomoさんが書かれていた通り、玉子丼っぽいですね、お味はやや甘みもある感じでしたが、和風というより、やはり中華風ではありましたけど、でも一風変わった中華丼ではありましたね。

そうそう、今回、皿うどんを大盛りにした理由は、たくさん食べたいというのもあったのですが、もうひとつ、前回の記事のコメントで、こちらのお店をご紹介頂いたえび伝さんから、食べ方を教えて頂いていたので、それも実践したいな~、というのがあり、大盛りにした次第でした。

2~3割ぐらいは、普通に食べて、さて、いよいよ、えび伝さん風の食べ方の実践です。

まずは、コショウです。
画像


あっ、その前に天地返しして、麺と野菜を良く合わせて、そして、コショウをたっぷり!!
画像


なるほど、天地返しした事により、野菜に味が馴染んで、少し柔らかめにもなります。
コショウを加えた事により、味が締まる感じ、へぇ、なるほど、って感じですね。

しかし、さすがは2玉、食べても、食べても、麺が減りません。
麺好きとしては、麺が多いのは大歓迎なのですが、嬉しい悲鳴という感じ(^^;

やっとの事で、全体の7~8割食べた所で、えび伝さん風食べ方の第二弾!、ラー油を垂らして食べてみます。
画像


あっ、なるほど、ピリ辛が加わる感じ、味の変化が楽しめますね。

でも、この大盛り、実際の所は、楽しむというより、完食するのに必死でした。

momoさんから、中華丼や餃子のお裾分けをもらっていたのもあって、かなり腹いっぱい、ラーメン4連食より苦しいかも、ってぐらいで、やっとの事で食べ終えました。

ご覧の通り、今回もたっぷりとスープが残りました。
画像


さすがに2玉は強烈すぎました、ただでさえ味が濃厚ですから、結構きつかったです。
やっぱり普通盛りで、味わいながら食べるのが一番ですね、教訓になりました(^^;

でも、「よしだ家」の皿うどんの大盛りもいつか挑戦してみようかと思っているのですが、今回の経験から二の足踏みそうな予感がします(^^;
(だけど、つい最近のいまいずみさんからのコメントによる情報では、「よしだ家」の方は、体調を崩されて長期でお休み中との事、心配ですね)
【追記情報】
みすさんから頂いたコメントによれば、「よしだ家」は、今月(2月)から営業再開されているとの事、但し、まだ体調が完全ではないので、営業は夕方近くまでになっているらしいです。
でも、本当に良かったです、みすさん、貴重な情報を頂き、ありがとうございました。



ごちそうさまでした
画像




☆ 大鹿(だいろく) ☆

  【住所】 福岡市南区大楠3-17-17
  【電話番号】 092-522-5802
  【営業時間】 11時30分~22時
  【定休日】 月曜日




この記事へのコメント

  • アナログ親父

    私もこの店はえび伝さんに教えてもらって行きました
    美味しいけど、大盛のボリュームは凄いですよね(笑)
    2011年02月08日 07:12
  • TAKA

    え?よしだ家さんって長期でお休みなんですか??
    また行こうと思ってたのに・・・早く元気になってもらわねば!!
    2011年02月08日 23:09
  • かめ

    >アナログ親父さん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    確かに、美味しいですけど、大盛りは凄すぎでした(^^;
    2011年02月09日 00:08
  • かめ

    >TAKAさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    よしだ家、そうなんですよ、私のよしだ家の記事の最後にコメントがあります。
    TAKAさん、ちょこちょこ確かめに行って下さい!(笑)
    2011年02月09日 00:09
  • みす

    初めまして
    よしだ家さんは今月より営業を再開されていますよ
    ただ体調がまだ完全ではないみたいで夕方近くまでしか営業はされていないようです
    では
    2011年02月13日 05:39
  • かめ

    >みすさん
    初めまして、コメント頂きありがとうございます。
    おっ、再開されていたんですね、貴重な情報、本当にありがとうございます!!
    無理されずに、末永く続いて欲しいお店ですよね。
    近いうちに、行ってみようかな。
    2011年02月14日 14:01
  • ばすくりん

    今日、家内と二人で初めて大鹿さんに行ってきました。夫婦共昭和30年生まれの私達にとっては味・ボリューム・値段すべて懐かしく噂通り殆どパーフェクトでとても満足しぜひ又こようかと思っていたのですが何と!...とても悲しい事に店内の貼り紙に...「4月25日をもちまして閉店します。」の文字が・・・。
    私としましては新しい店(文化)が栄えるのものも確かにいいと思うのですが、最近特に古くても良い店(文化)が次々に無くなっていっているのは時代の流れだとはよくいいますが本当に誠に残念に悲しく思いますね...。
    「大鹿」さん。初めて皿うどん食べにいったのですが夫婦共とても大満足でした。本当にありがとうございました。そしてご夫婦お二人本当にお疲れ様でした。いつまで末永くお元気で!
    2011年03月27日 22:16
  • ばすくりん

    すみませんけど先ほどコメントした中に夫婦共に昭和30年と書いていましたが正確には二人共に昭和38年生まれでどちらも同じ福岡市南区出身です。とりあえず訂正しときます。
    2011年03月27日 22:44
  • かめ

    >ばすくりんさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    ほぼ同世代というか、私の妹や弟と同世代ですね、HNからして、懐かしげですね(^^;
    しかし、「大鹿」さん、4月25日で閉店とは、びっくりしましたが、貴重な情報、本当にありがとうございます!!
    老夫婦でされていたので、いつかそういう日も来るのかな、と思ってもいましたが、本当に残念無念、寂しくなりますね。
    古き良き昭和のお店が、少しずつ無くなっている感じで、私たちのように昭和を長く生きた人間としては、本当に残念でたまらない感じですよね。
    皿うどんの他にも食べたいメニューはいろいろありましたので、閉店まで、重点的に行ってみたいと思います、本当に貴重な情報、ありがとうございました。
    2011年03月28日 16:34
  • いまいずみ

    こんばんわ~
    情報ありがとうございます。
    この皿うどんがなくなると思うと残念で仕方ありません。4月中に行かねば。

    かめさん、記事楽しみにしてますよ~^^
    2011年03月29日 22:43
  • かめ

    >いまいずみさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    本当に残念で仕方ないですよね。
    いまいずみさんのレポも、楽しみにしています~!
    2011年03月30日 23:43

この記事へのトラックバック