区役所等でカツカレー!(3)、こ、衣が!、東区役所の「レストランひがし」へ!!

今週の月曜日になりますが、好評(←そうなのか?)のシリーズ第三弾をアップするために、東区役所へと行ってきました!
(というか、単に、そちら方面に仕事で行ってただけの話しですけど)

という事で、「区役所等でカツカレー!」シリーズ、第一弾は早良区役所の「レストランさわら」第二弾は南区役所の「レストランみなみ」、という事で、今回の東区役所、やっぱり「レストランひがし」でした(笑)

東区役所自体、ほとんど入った記憶がありませんが、食堂の場所は大体見当つきます、奥に入って行った所に、やっぱり地下への階段がありました。

こちらが、その階段への降り口にあったメニュー!
画像


ラインナップは、カレーの他は、定食に丼物にうどん、と他の二店と同じ感じですね。

地下へ降りていくと、やはり店頭にサンプルがありました。
画像


おっ、こちらは定食の今週の予定の一覧ですね、この日は月曜日だったので、Aランチは、豚骨ラーメンとミニちらし寿司、Bランチは、ロールキャベツですね。
しかし、お値段が、Aが500円、Bが450円と、「さわら」は450円、「みなみ」は490円と450円だったので、微妙にお高めですね。
画像



さて、店内に入ると、やはり券売機あり、もちろん、カツカレー(450円)の食券をポチっと購入、食券は「みなみ」と同様に紙でした。

う~ん、カツカレーも、「さわら」の430円、「みなみ」の420円に比べて、強気の価格設定ですよね、なんでだろ???

ちなみにデフォのカレーは、ビーフカレー350円となってました。

あっ、「みなみ」みたいにスープは付いていなくて、「さわら」と同様に単品でした。


12時半ぐらいでしたので、結構混み合っていたので、時間はそれなりにかかりました。
実際にカツカレーにかかってからの早さは、まぁ普通かな。

カツはもちろん作り置きのものですが、見ていると、注文を受けてから、結構厚そうなカツを切ってました、ちょっと楽しみです。

あっ、もちろん、セルフサービスですから、待ってる間に、お冷とスプーンを用意して、席を確保。


そしてカツカレーができました、こちらです!!
画像


結構ボリュームはある感じですね、器は、まぁ、いかにもという感じですね、あっ、福神漬がちょろっとありますね。

まずは、ご飯にルーを絡めて、パクっと食べてみます。
画像


お味は、いかにもこういう所のカレーという感じ、小麦粉感は結構ありますね、でも嫌いじゃないです。
後から微妙にスパイスが効く感じですが、味自体は割りと薄めかな、前の二店と若干違うかも。

形がある具は、みじん切りのニンジンと、ビーフが小さいのが一切れだけ入っていたかな(^^;

さてさて、お次はカツです。
ご覧下さい、分厚い肉、、、じゃなくって、衣を!!
う~ん、肉と同じぐらいの厚さという感じ、という事はカツ全体では肉の3倍近くの厚みがある訳で、道理で厚いはずです(-_-;)
画像


肉そのものは、そこそこの食べ応えはあるのですが、衣が厚いので、良く剥がれるし、衣に圧倒されていて、脂身があったのかどうかさえ覚えていない感じ(^^;

だいぶ食べ進み、最後のカツ、と思ったら、あれ、ちょろっとしか無いと思っていた福神漬が、姿を現しました、嫌な予感。
画像


そして、その最後のカツを持ち上げると、、、あちゃ~っ、福神漬け様が団体で鎮座していました。
画像


私のブログを以前から見られている方はおわかりと思いますが、私は、福神漬というよりカレーにはラッキョウ派。

と言っても、最初から付いてくる福神漬は、ちゃんと全部食べます。
でも、あんまり好きじゃないから、基本的には前半に多めに片付けます。

しかも、ご飯に赤い汁がかかっている部分は、好きじゃないので、真っ先に片付けます。

そ、そ、それが、最後の最後で、お出ましとは、う~ん(涙)

仕方ないので、バクバクと食べましたが、最後の余韻を味わうべき所でテンションダウン、たまたまでしょうけど、残念でした。

でも、ボりューム的には、一番多かったかも。


店内のレイアウトは、前の二店と、やはりほぼ同じ、でも広さは、「ひがし」だけが狭いかな~、という気もしました。
画像


あっ、アップする時に気が付きましたが、営業時間は最短ではありますね。


という事で、またまた、僭越ながら、独断と偏見に満ちた各要素ごとの比較及び5段階評価をしてみました。

     「ひがし」    「みなみ」           「さわら」       

食券    紙        紙               樹脂製
価格    2(450円)   4(420円でスープ付)   3(430円)
早さ     3.5       4               5
容器    2.5       2.5             3
量      4         3               3.5
味      3         3               3
具      2.5       3               3
店内    3         3               3

合計   20.5点     22.5点           23.5点


これでいくと、「ひがし」は残念ながら一番評価が低くなっちゃうかな~。
まぁ、あくまでも、個人的な感想ですから、好みの問題とか、たまたま行った時の状況とかでも違うでしょうから、参考程度に見て頂ければ、という感じです(^^;

これで、区役所は全部で7つのうち、3つを制覇、でも、まだ4つありますね。
(全ての区役所に食堂があるかどうか、確認はしていませんが)

勝手にシリーズ化していますが、単なる物好きな趣味という事で見て頂けると助かります。

他にも市役所や県庁もありますし、じんぱちさんの情報によれば、裁判所にもあるそうですから、まだまだ探せば官公庁の食堂、ありそうですよね。
あっ、県の合同庁舎もあったはず!

気が向いた時に行ってアップしますので、どうぞお楽しみに(笑)

ごちそうさまでした
画像




☆ レストランひがし ☆

  【住所】 福岡市東区箱崎2丁目54-1 東区役所地下1階
  【電話番号】 092-631-2131(区役所代表)
  【営業時間】 11時30分~14時30分
  【定休日】 土日祝日?(未確認)




この記事へのコメント

  • TAKA

    コロモ厚っ!!
    あっしもラッキョ派ですョ~♪
    しかも小振りなヤツね。。。
    2010年12月04日 00:44
  • 「まらじ」です

    すっげ~!!

    このシリーズ分析力が凄過ぎです!
    2010年12月04日 01:30
  • 甚六+弐=じんぱちょ

    待ってました!続編^^
    ぱっと見、ボリュームがありそうに見えましたが、衣もボリューム満点ですね。
    各区役所で、入っている業者が違うのでしょうね。
    来週辺り、時間が出来れば裁判所の食堂に行ってみようかなぁ、と今思いました。
    2010年12月04日 02:02
  • 西風

    痛快 壮快~突撃リポート?新手のスタンプラリー?iアプリiアプリiアプリ官公庁等で、美味しい飲食店は無いのでは?価格的な魅力は有りますがペンでも、楽しく読ませて戴いてますよ~
    2010年12月04日 07:30
  • かめ

    >TAKAさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    コロモ、凄いでしょ?(笑)
    私はラッキョは大きくても大丈夫ですが、でも、やっぱりカレーには小振りなヤツが合いますよね。
    2010年12月06日 19:05
  • かめ

    >まらじさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    いやいや、褒めすぎですって、でも、だんだん書いていてハマりつつありますが(^^;
    2010年12月06日 19:07
  • かめ

    >じんぱちょさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    カレーライス自体でボリュームが結構ありますが、加えて衣の厚さで追い打ちをかけている感じですね(笑)
    区役所の食堂は、以前、ちょっと検索かけたりした時、複数の区役所を同じ業者がやってる事を知りましたが、たぶん、全部一緒じゃないと思うので、今回みたいに違いが出てくるのかな、という気がしました。
    裁判所の食堂のレポ、楽しみにしていますよ!!
    2010年12月06日 19:11
  • かめ

    >西風さん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    確かに官公庁の食堂は、味的には満足度は決して高くないと思いますが、カツカレーは好きなので、面白半分でやっているような企画です、今後ともご愛読の程を(笑)
    2010年12月06日 19:13

この記事へのトラックバック