やっぱり麺が主役!、大橋の「らーめん大」(8)で、限定の「特製 冷やしまぜそば」!!

今日の記事は、先週木曜日のお昼の事になります。

この日は、何食べようかな~、と大橋をあっちうろうろ、こっちうろうろ、なかなか決まらず、あっ、そういえば、あの店の気になっていた限定メニュー、まだやっているのかな~、と思い立ち、そちらのお店へやってきました。

おっ、ありました、まだやってますね、「特製 冷やしまぜそば」!!
画像


はい、ご存じの方は、あの店か、と気付かれたと思いますが、やってきたのは、大橋の「らーめん大」!!
前回は、8月にmomoさんと共に訪れ、デフォのらーめんを食べていたので、3ヶ月ぶりの訪麺となりますね。

以前から気にはなっていたのですが、だいぶ寒くなったのに、まだ「冷やしまぜそば」(笑)
でも、この日はお天気が良くて、割りと暖かかったので、ちょうど良かったかも、限定があるうちに間に合ったし。

店内に入り、券売機で、「特製 冷やしまぜそば」(730円)をポチっと押し、食券購入。
画像


あれっ、後で写真を見直して気が付きましたが、「冷やしまぜそば」のボタンの左隣に「こく味噌らーめん」(750円)がありますね、いつの間に、レギュラーメニューになったのかな?
「こく味噌らーめん」と言えば、昨冬に時間限定で提供されていたものですが、レギュラー化したのか!?、それとも、「冷やしまぜそば」の次の限定で貼り出される直前だったのか、どうなんでしょうね。
(ちなみに、今日、店頭に見に行ったら、まだ「冷やしまぜそば」が貼られてました)

さて、カウンターへと行き、食券を置き、上着をかけたりしてから、お冷を注ぎに行くと、途中にこんな貼り紙がありました。
画像


へぇ、「らーめんではなく さらだ感覚で 食べられます」との事、さぁ、どんな感じなんでしょうかね。

この「冷やしまぜそば」は、野菜の量の指定はできませんが、その他の味等の指定はできるので、店長さんに聞かれましたが、ニンニク少し、とだけ伝えました。

あっ、店長さんと言えば、前回は、初代の店長さんが復帰していたのですが、今回はまた別の方になってました。
結構背が高い方で、見覚えはある感じなので、二代目の店長さんだった方かな!?

少し待って、「特製 冷やしまぜそば」がやってきました!!
画像


せっかくなので、茶道のお点前よろしく、丼を180度回して、反対側もパチリ!(笑)
画像


具は、キャベツ、もやし、メンマ、キクラゲ、ネギ、サイコロ状のチャーシューに、煮玉子を細かく切ったもの、そして、上からは黒胡椒がかけられています。

「良く混ぜて下さい」と言われたので、全体を良く混ぜ混ぜ、結構つゆだくなんですね、ご覧のような感じになりました。
画像


まずは、極太の縮れ麺を啜ってみます。
画像


おぅっ、ただでさえ歯ごたえ抜群の極太麺が、水で締められて、さらに歯ごたえ上乗せ、半ば暴力的とも言えるぐらいの歯ごたえになっています、でも、これは美味い、良いですね!

味の方は、結構醤油濃い感じかな~、黒胡椒も良い感じに効いてますね、ひょっとしたら味噌も入っているのかな~?、少なめのニンニクも良い感じだったかも。
画像


「らーめんではなく、さらだ感覚」と書かれてましたが、いやいや、これはあくまでも麺が主役、サラダ感覚とは違うかな~、そこまで野菜たっぷりでもないし。

結構味濃い感じでしたが、冷たいので、一気に啜れる感じ。

いつものごとく、一心不乱で食べ進み、完食!!

やっぱりツユダク、最後にこんなにツユが残ってました。
画像


まぁまぁ、満足しましたが、りピはどうかな~、気になられた方は、話しのタネにでも、ぜひぜひ食べられてみて下さい!
あっ、もちろん、そこそこ美味かったですよ!

ごちそうさまでした
画像




☆ らーめん大.福岡大橋店 ☆

  【住所】 福岡市南区大橋2-12-13
  【電話番号】 092-561-6611
  【営業時間】 11時30分~午前3時
  【定休日】 無休




この記事へのコメント

  • じんぱちょ

    混ぜる前の写真は、麺が見えない程の
    具沢山に見えましたが、かき混ぜると
    麺がおもいっきり幅を利かせてる
    ようですね^^;
    混ぜた後の写真だけ見ると、博多皿うどん?
    と思いそうになりました>
    2010年11月26日 14:26
  • かめ

    >じんぱちょさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます!
    確かに、混ぜる前は写真で見るとそんな感じですね、でも実際は、そこまで麺が迫っているのが分かる感じではありました(^^;
    本当に具だくさんというより、ごりごりの麺が主役の一品でした、麺好きとしては嬉しい感じでしたね。
    あはは、確かに混ぜた後は、麺の感じや色合いから皿うどんっぽく見えますね!(笑)
    2010年11月27日 00:24

この記事へのトラックバック