次の週の月曜日にも、「元祖長浜屋」が新装オープンという噂(実際にその通りでした)もあったので、その前に、未食の「元祖長浜家2号店(通称)」へも行っておかなくては、という事でやってきました。
もちろん、食べ比べの意味で、続いて、大手門の1号店(通称)へも行く予定です。
あっ、説明しておきますが、まずは「元祖長浜屋」(以下「元祖」と呼びます)という、福岡の人間にとってソウルフードとも呼ぶべきお店が先にありきで、そこの元・従業員が、オーナーとの意見の相違により、「元祖ラーメン長浜家」(1号店)を新たに作り、その中でまた意見の不一致から、2号店(通称)が作られた、という感じのようです。
(長浜家の1号店と2号店は、全く無関係との貼り紙が1号店に掲示してありました、一応念のため)
午後1時頃でしたが、行列は無し、と店頭を撮影している間に、数人のお客さんは券売機でたまってましたが、すぐ店内に入って行かれました。
まずは、店頭の券売機で、ラーメン(400円)の食券をポチっと購入。
メニュー構成(という程のものでもありませんが)や価格は、1号店と同様に、「元祖長浜屋」と全く同じですね。
お店に入ろうとしてビックリしたのですが、写真の通り、一つのテーブルは、卓上に全てイスを逆さにおいて、使用できないようにしています。
中に入ってわかりましたが、実はもう一つのテーブルも同様にされていました。
要は、入ってすぐの左右2テーブルがこの状態、ちょっと信じられなかったですね。
営業中なんですよ、閉店間近で、一部片付け中という事で、そういう事しているなら、分からなくもない(それも本来あってはならないとは思いますけど)のですが、お昼時で、これ、この時点で、お店の姿勢を疑いましたね。
店内に入って、食券を置きつつ「カタで」、と注文!
まずは、目の前の大きなやかんを傾けて、お茶を注ぎます、これは、まんま元祖ですね。
お茶もぬるめで、香りなし、元祖そのものです(笑)
待っている間ですが、店員の私語が多いですね、しかも声でかいし、たまたま私語をしているというより常態化している雰囲気、なっとらんですね。
しかも、その間はラーメンが用意されるテーブルに腰かけている状態(ほぼ全員が)ですから、お店の姿勢への疑念は確信に変わりつつある感じでした。
そして、ラーメンがやってきました!!
見た目は、ほぼ元祖という感じですね。
まずは、細麺ストレートの麺をズルズルズルッ!
結構細めかな、表面がちょっとツルっとしていて、元祖とは違う感じですね、茹で加減は、カタというより普通に近いかな~。
しかし、麺を啜っていても、スープが絡んで来ないというか味があまりしないですね。
で、ちょっとスープを啜ってみましたが、結構アツアツですが、タレは効いてる気がしますが、豚骨出汁はかなり薄め。
例えて言うと、袋物のインスタントラーメン(豚骨)のお湯の分量を間違えて薄めにできちゃった、って感じ。
これだから、麺啜っても味がしない訳ですね、ラーメンというより、麺だけ単独で啜っているような感覚でした。
具は、肉にネギ。
肉は、元祖に比べると、割りと形があり、それほどしょっぱくないですね、ちょっと醤油っぽい味わいかな、元祖と見た目は似てますが、違う感じですね。
ラーメンの味的には、総じて言うと、見た目は似てますが、元祖に非ず、という感じ。
たまたまブレなのかもしれませんが、私が食べたラーメンに関して言えば、違うよな、と思いました。
最後の方に、お客さんが重なって入ってきて、店内は結構満席に近くなりましたが、さっきのイスを上げたテーブルを開放する気配は全くなし。
というか、たった2組の注文が重なりそうになると、それだけでテンパった感じで、ちょっと待って下さい、と1組は立って待たせる状態、テーブル開けておけば良いのに、って感じですが。
たぶん、お店のキャパシティはあっても、店員のキャパシティが追いついてない(人数はいるみたいなんですけど)ので、2テーブル分は容量オーバーという事で閉鎖しているんでしょうね。
己を知っているという事かも知れませんが、お客の目線で考えたら、普通はそんな事しないですよね~、端的にお店の姿勢が分かった気がしました。
という事で、あくまでも個人的な感想としては、たぶんお店としてはそういうつもりじゃないとは思いますが、「元祖」という名前の上に胡坐をかいて営業しているのでは、って感じ、「元祖」を名乗って欲しくないな、と思っている方は多いのでは、と感じました。
ちなみに、「長浜家」と書いて、「ながはまけ」と読むのですが、これからは、この3店をこう区別しようかな、と思いました。
「元祖長浜屋」は、「ながはまや」、「元祖ラーメン長浜家(1号店)」は「ながはまけ」、こちらの「元祖ラーメン長浜店(2号店)」は、「ながはまか?」、って感じで(笑)
「元祖長浜屋」も10日から営業開始しましたし、こちらのお店も、その辺の姿勢が変わってくれば、また違うかな~、と思いますが、そうじゃなければ、かなり厳しくなってくるのでは、という印象を持ちました。
ごちそうさまでした
![](https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/02_heartbreak_a.gif)
☆ 元祖ラーメン長浜家.2号店(通称) ☆
【住所】 福岡市中央区港1-1
【電話番号】 (未確認)
【営業時間】 24時間営業
【定休日】 無し
こちらのお店のほぼ向かい側が、「元祖長浜屋」の新店舗の裏側という感じになります、従業員らしき方が外で何か作業されていて、開店間近という雰囲気はありました。
こちらは、新店舗の正面、逆算すれば開店3日前でしたが、まだ看板等の表示はなかったですね、でも、お店の関係者らしき方が、忙しそうに裏から出入りはされていました。
で、この後、10日に予定通り、オープンしたんですよね~、ただ、営業時間は、現時点では、前店舗と同じ、朝6時~13時40分まで、ハードル高いですけど、近いうちにぜひ行きたいものですね。
さぁ、次(1号店)、行ってみよう!!(笑)
この記事へのコメント
momo
この、たまに出来る状態って何なんでしょう???
私も、ココ行きました!そして最近UP
しました(^^;
別に味は私が思う所の普通に元祖でしたが
接客が最低でした(`3´)/
テンパりすぎで、変わろうか??
って言いたくなりました(笑)
日曜あたりに屋に行きたくてウズウズです
(^▽^)/
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
おっ、今日は書き込みできましたね、しかし、なんでいつもはできないんだろ?
momoさんの記事も読みました、ここは、行く人や行く日によって、味の方は結構評価がバラバラなんですよね、でも、接客面の評価は皆さん一致しているようですね(^^;
長浜屋も早く行きたいんですけどね、いつになるかな~。
H@RU
自然淘汰されるかも・・・ですね。。。
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
ですね、でも1回は行ってみないとかな、と思って行きましたが、やっぱり、という感じでした(^^;
3店もできれば、1店ぐらいはこんな店になりますよね。
リアル
そこを楽しむ位の余裕がないと
ある意味リアル元祖!
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
私も元祖歴は20年以上ですから、その辺はもちろん重々承知しているつもりです。
でも、ここは、本来の元祖のそれとは、異質な感じだったんですよね、その辺が。
この時がたまたまだったのかも知れませんけどね。