おやじ5人衆・麺ツアー(5)、いよいよ終盤、飯塚の「竜園」~「羊羹工房 渕上」へ!!

先週水曜日に、カズさん、石ちゃん、carlosさんTAKAさん、そして私の合計5名のおやじで行ってきた楽しい麺ツアー、いよいよ今回が最後の記事となります。

行橋の「金田家」田川の「ラーメン まむし」桂川の「春木屋」と3杯のラーメンを食べ歩き、続いて、飯塚の「ホットドッグ吉河」で激辛ホットドッグで大盛り上がり、そして最後のラーメン店を目指します。

やってきたのは、飯塚の「竜園」、いろんなブログとかでも紹介されていて、こちらのお店も気にはなっていたんですよね。

今回の参加メンバーの石ちゃんが、「竜園」のサンマーメンを食べたい!、との事で、こちらが最後のラーメン店となりました。

しかし、既にラーメン3杯、ホットドッグ1個食べて、かなり腹いっぱい。
う~ん、サンマーメンも食べてみたいけど、絶対残すよな~、と思っていたら、同じく腹いっぱいのcarlosさんが、餃子にしようかな、とポツリ。

おっ、その手があったか、と餃子を食べに店内へと入りました。

あっ、激辛100倍ホットドックで轟沈したTAKAさんは、車内で休憩という事で、店内へは入りませんでした。

メニューはこんな感じ、麺関係もバラエティに富んだメニューがいろいろありますね。
画像


メニュー見ていると、う~ん、やっぱりサンマーメン(600円)を食べたいな~、と思いましたが、絶対1杯は無理、と思い、当初の予定通り、餃子(6ヶ、400円)を注文しました。

他の方の注文は、石ちゃんとカズさんは、サンマーメン、carlosさんは、やはり餃子でした。

しかし、サンマーメン2つと餃子2つ、と注文した時の店員のおばちゃんの不満げな顔、印象に残りました。
すんません、連食中なもんで、と心の中で詫びました(^^;

時刻は2時半過ぎでしたが、この時間でも、そこそこお客さんは入ってました、やはり人気店なんですね。

まずは、サンマーメンがやってきました。

カズさんのサンマーメンをパチリ!
画像


あっ、サンマーメンと言っても、サンマが入っている訳じゃないですよ~!(笑) ←そう思ったのはあんただけだろ!
メニューにも書いてありますが、あんかけモヤシラーメン、との事。

カズさんから、サンマーメンのお裾分けを頂きました、ありがとうございます!!


頂いてみましたが、モヤシたっぷりで、野菜の旨みも出ている感じかな、程良い歯ごたえの麺でなかなかだったと思います。
腹いっぱいじゃなかったら、もっと美味しく頂けた気はしますが(^^;
画像


続いて、餃子がやってきました!!

結構大ぶりな餃子ですね。
画像


皮も厚めでなかなかなのですが、いかんせんニンニクが効きすぎで、ニンニクの辛みばかりが強調されている感じで、しかも油多め(皿に油が貯まっている)で、「ラーメンとギョウザの店」と看板にうたってあっただけに期待していましたが、かなり残念な餃子でした。
画像


半分近くをカズさんにお裾分けしつつ、なんとか完食、はち切れんばかりに腹いっぱいとなりました(^^;

ごちそうさまでした
画像




☆ 竜園 ☆

  【住所】 飯塚市若菜262-16
  【電話番号】 0948-29-8923
  【営業時間】 11時~21時
  【定休日】 火曜日










さて、これにて、ラーメン店巡りは終了、カズさんは普通のラーメンならまだ2杯はイケる、って言ってました、さすがです、とても太刀打ちできません(^^;

そして、カズさんと巡る麺ツアーでは必須のスイーツのお店へ最後に向かいました。
昨秋の北九州麺ツアーでは、小倉南区の「アンプティスター」で絶品のざるチーズが食べられたので、今回もどんなお店をチョイスされたのか楽しみでした。

その今回のお店は、和のスイーツです、やってきたのは飯塚の「羊羹工房 渕上」!!

到着すると、あれ~、シャッターが閉まってる~、カズさんの家族へのお土産が~!、と思いましたが、良く見たら「商い中」の札がかかっていました。
画像


矢印に従って、敷地内へと入って行きます、大きな農家という感じですね。
画像


で、目的のお店は、この左手の方です。
画像


さらに奥に入って左手に、ようやくお店を発見、みんなでぞろぞろと入って行きました。
(一人だったら、お店までたどり着かずに帰っていたかも)

店内は、こんな感じ、ゆっくりとお茶も飲める感じです。
画像


こういうの読むと嬉しくなりますよね。
画像


そして、羊羹のラインナップはご覧の4種類。
画像


右から、あずき(1500円)、白ようかん(1700円)、抹茶(1800円)、そして季節限定のさくら(2000円)の順。

この中から、私はお茶好きですから、抹茶をチョイス。

しかし、商品を持ってきてもらったら、抹茶は一つしかない、でもって、カズさんも抹茶、という事で、ホットドッグの時と同様にじゃんけんで決着。

またもカズさんの勝利、じゃんけん強い~!

という事で、結局私は、あずきにしようかとも思ったのですが、どうせ2千円から出す(小銭なし)し、気になっていた季節限定のさくらを買って帰りました。

店内には、こんな能書きも書いてありました。
画像


後日、家で食べましたが、確かに水羊羹のような柔らかさとみずみずしさがあり、ほのかな桜の香りと共に、結構甘めではありましたが、幸せな気分になる事ができました。

お勧めですよ、ネットでの通販もされているようですので、気になられた方はぜひぜひ!

ごちそうさまでした
画像




☆ 羊羹工房 渕上(まつの蔵) ☆  HP

  【住所】 飯塚市大日寺1114
  【電話番号】 0948-23-2415
  【営業時間】 12時30分~19時30分
  【定休日】 無し









これにて、予定の全てのお店を終了、一路福岡へと向かい、夕方5時前ぐらいに解散となりました。

参加された皆さん、お疲れ様でした、本当に楽しかったですね、ぜひぜひ、また行きましょう!!

そして、お店選びから、全ての運転まで、カズさんには、今回もお世話になりっぱしでした、本当にありがとうございました。
ぜひ、またよろしくお願いします!!

こんなに楽しいので、やっぱり、麺ツアー、やめられません!(笑)

この記事へのコメント

  • ごまちゃんです

    羊羹はよく探しましたね(驚)ココは本当の隠れた店ですよね(笑)地元の人でも知らない人が多いと思います。

    行けなかったのが残念ですけど・・・次回は何としても参加したいです^^
    2010年04月22日 00:31
  • 石ちゃん

    おつかれさまでした。
    麺ツアー、楽しかったですね。
    次回もよろしくお願いします(笑)
    2010年04月22日 07:59
  • カズ

    どうも企画部長、お疲れさまでした。
    あと2軒といっても豚骨だったら食べていませんよ(^^)
    また次回もよろしくお願いします。運転手で頑張りますので!
    2010年04月22日 10:48
  • TAKA

    竜園の店員のおばちゃんは、不満そうな顔をしたらいかんやろ!
    それにしても、楽しい麺ツアーで、早くも次回が待ち遠しい感じです{%ハート4webry%
    2010年04月22日 21:18
  • TAKA

    あれ?ハートが出とらん!
    ・・・閉じカッコがないな~
    2010年04月22日 22:41
  • かめ

    >ごまちゃん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    本当に、カズさんのリサーチ力は凄いですよね。
    ごまちゃんが参加できなかったのだけが残念でした、たぶん、参加されていたら、さらなる盛り上がりになっていたものと思います(笑)
    2010年04月22日 23:15
  • かめ

    >石ちゃん
    お疲れ様でした、本当に楽しかったですね。
    次回も、もちろんよろしくです~!
    あっ、その前に、ツイッターデビュー、待ってます!!(笑)
    2010年04月22日 23:17
  • かめ

    >カズさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    2軒、そう言われてましたね、でも私は非豚骨でも1軒も無理だったので、改めて凄いな~、と思いました。
    ぜひぜひ、またお世話かけますが、よろしくお願い致します!
    2010年04月22日 23:19
  • かめ

    >TAKAさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    店員のおばちゃん、ですよね、あっ、「竜園の店員のおばちゃん」って感じで書き込みきたらどうしよう!(笑)
    本当に、今回は人数も増えて、楽しさもそれ以上に増えた感じだったので、次回が待ち遠しいですよね。
    2010年04月22日 23:21
  • かめ

    >TAKAさん
    あれれ、やはり100倍激辛の後遺症?(笑)
    2010年04月22日 23:21
  • メタおやじ

    サンマーメンは、突っ込む前に、
    念を押されてしまいました(笑)
    竜園はゴマちゃんの勧めでしたので
    いずれ行かなくては…
    2010年04月23日 20:08
  • かめ

    >メタおやじさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    ごまほーくさんによれば、激辛ラーメンもお薦めみたいなので、ぜひぜひチャレンジしてみて下さい!(笑)
    次回はお誘いしますので、ご一緒しましょう!!
    2010年04月23日 22:19

この記事へのトラックバック