昼の部は、「栄養軒」で啜り、夕方から、まずは「こまやラーメン」で啜って、その次、というか、これが今回最後のラーメンとなります。
「こまやラーメン」から、橘通りまで出て北上し、東側というか右側にあるアーケード街「若草通り」に入って、しばらく行った先にそのお店はありました。
やってきたのは、「宝来軒」、時刻は6時過ぎでしたが、先客はゼロ(後客も無し)でした(^^;
こちらのお店も、創業40年以上という老舗です。
「こまやラーメン」ほどでもないですが、店内に独特な豚骨臭がわずかに感じられます。
もちろん、デフォのラーメン(550円)を注文!
やってきました、まずは、お決まりのたくあん(2枚)とお冷!!
食前に1枚だけ、ポリポリっと食べてみますが、いや、これが旨い!!
3店共に美味かったですけど、ここのは深い味が染みていてダントツですね、お持ち帰りがあったら、買って帰りたいぐらい(笑)
店内を眺めていると、丼が面白い、丼の外側の色が3種類あります、緑・青・黄色、赤は無いけど、信号かよ!、という感じ。
ラーメンの種類によるのか、それとも、その時の気分によるのか、自分の丼が何色で来るのか注目しながら待ちます。
程なくして、ラーメンがやってきました!
私の丼は、黄色でした、あ、すみません、丼を側面から写すのを忘れたので、上の写真じゃ良く分かりませんが(^^;
「こまやラーメン」で感じたような独特な豚骨臭はラーメンからは感じられないですね。
たっぷりのネギと共に、具が中心部に固めて盛り付けられている感じ、なかなか丁寧な仕事ですね。
まずは、白濁はしていますが、やや澄んだ感じでもあるスープを啜ってみます、うん、アッサリ豚骨ですが、なかなか美味い!
「栄養軒」のラーメンのように、いろいろな味の要素を組み合わせて、というより、こちらのラーメンは豚骨一本勝負、という感じ、なかなか良いです。
お次は麺、今までの2店よりはちょっと細めですね、中細のストレート麺を啜ってみますが、やや柔らかめの茹で加減かな、もうちょっと硬めの方が好きかも。
具はたっぷりのネギと、定番の細めのシャキシャキモヤシ、柔らかいメンマにチャーシュー2枚。
ネギは、フレッシュ!、という感じ、でもフレッシュ過ぎてというか、後半はやや辛く感じました、量も私にはちょっと多すぎかな。
チャーシューは結構な厚みがありますが、ややしょっぱいかな。
福岡のラーメンなら、2連食は、それほどでもないのですが、こちら宮崎のラーメンは結構具があるので、2連食でしたが、最後の方は結構きつかったです。
その影響かも知れませんが、最初美味しいと思ったスープも、後半になると、あんまり後引かない感じでした(^^;
いや~、腹いっぱいで満足!!
しかし、所変わればラーメンも変わる、本当に福岡のラーメンとは、同じ豚骨とは言え、別物という感じでした。
これだからラーメン食べ歩きはやめられない!、って感じですね。
こちらのお店を食べ終わり、駅へと向かい、お土産をちょっと買ってから、帰りの高速バスに乗り、満腹の腹を抱えつつ、福岡へと帰りました。
ごちそうさまでした

☆ 宝来軒 ☆ HP
【住所】 宮崎県宮崎市橘通東3丁目7-12
【電話番号】 0985-28-3414
【営業時間】 11:00~20:00
【定休日】 金曜日
この記事へのコメント
H@RU
ヨカですね~~
福岡の豚骨との違い・・・綴ってみたい!
しかし・・・宝来軒って名前のラーメン屋・・・メッチャ多いですね。 一体何軒あるんだろ?(笑)
ごまほーく
PCの調子が悪くて格闘してる、僕でした。(笑)
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます。
本当に実際に啜らんとわからん感じで、H@RUさんも他県に行く機会がある時は、ぜひ、ご当地ラーメンを啜ってみて下さい(笑)
宝来軒って、結構多いですよね、一体全国に何軒あるんだろ(笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
宝来軒って、確か、大分に多かったですよね、ラーメンの画像を見比べた限りでは、全く関係なさそうですが(^^;
PCの方、大丈夫ですか~?
こればっかりは、機嫌を損ねられたら、お手上げですからね。