博多皿うどんを求めて(23)、モヤシたっぷり!、須崎の「龍湖」へ!!

昨日のお昼は、少し前に、博多の称さんのブログにて、絶品皿うどんとのご紹介があった、気になるお店へと行ってきました。

やってきたのは、「龍湖」、パッと見は、町の中華屋さんという感じです。

入口のドアを開けようとして、ギョギョッ
「携帯電話使用禁止」という、某ラーメン屋さんで見た事があるプラスチック製のステッカーが貼ってありました。
と、という事は、某ラーメン店の如く、撮影禁止!?
いや、しかし、博多の称さんは写真付きでレポしてたしな~、と思い、意を決して店内へと入りました。

店内は、先客ゼロ、店員のおばちゃんが一人でスポーツ新聞を読んでいました。
入ってきても反応なし、気づいてなかったのか!?
やっと新聞を置いて動き出しました、愛想があまりない感じで、やはり、撮影禁止か!?、とちょいビビってました。
(あっ、でも、某ラーメン店は、愛想は割りと良いですけどね)

メニューを一応見て、もちろん、皿うどん(550円)を注文!!

おばちゃんが一人で調理しだしました。
いつもなら、携帯電話を見たりするのですが、じっと我慢(^^;
果たして撮影できるんだろか?、撮影は携帯しか使わないし。

少し待って、皿うどんがやってきました!!
恐る恐る、携帯でパチリ!
反応なし、た、た、たぶん、大丈夫なんだろな!?
画像


結構、具で覆われている感じ、その中から、麺を引っ張り出して食べてみます。
確かに、博多の称さんのレポのような感じで、スープをたっぷり吸って、くねくねっとしたやや細めの麺、でも、焼き目はついていなくて、思ったほどの食感はなかったですね、これに焼き目付いてたら麺に関しては文句なしだったかも。
(もう1枚パチリ、だ、だ、大丈夫のようだ、でももう限界、今日は店内での写真は2枚きりです(^^; )
画像


具は、キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、ニンジン、豚肉にカマボコ、味付けもなかなか美味しいです。
でも、モヤシがやけに多い、たぶん、博多皿うどんシリーズ史上最多のモヤシです(笑)
やっぱり皿うどんは、キャベツが多い方が好きだな~、甘味とかも出るし。

結構つゆだくで、最後の方は汁が少し残りました。

たぶん、おばちゃんじゃなくて、博多の称さんの時みたいに、大将(出前にでも行ってたのか、チラッと帰ってきて、すぐ出て行かれました)が作っていたら、スープが残らないほど麺に沁み込ませて、絶品の皿うどんが味わえたのかもです。
ちょびっと残念。

でも、十分に美味い皿うどんではありました、満足、満足。

ごちそうさまでした
画像





☆ 龍湖 ☆

  【住所】 福岡市博多区須崎町8-7
  【電話番号】 092-291-7593
  【営業時間】 (未確認)
  【定休日】 (未確認)

 (ネットで調べたら「龍湖.須崎店」と書いてあったりするのですが、どこかに本店か支店があるのかな!?)



この記事へのコメント

  • TAKA

    愛想のないお店は余り好きではないけど、美味しそうなので機会があったら行ってみますね。
    写真も撮るけんね!
    でも、愛想が割といい某ラーメン店にも行ってみたいです・・・
    2009年09月30日 22:21
  • かめ

    >TAKAさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    愛想はないけど、なかなか美味かったですよ、ぜひぜひ行かれてみて下さい!
    (大将が作られたら、もっと絶品なんだとは思いますが)
    愛想が割りと良い某ラーメン店、美味いですよ~、そちらもぜひ行かれてみて下さい、でも写真撮ったら追い出されますので(笑)
    2009年10月01日 10:39
  • carlos taka

    かめさん
    こちらのお店興味があるので
    多分行きます。
    愛想が割りと良い某ラーメン店は、
    旨いけど撮影禁止やけんですね~
    2009年10月02日 22:42
  • かめ

    >carlos takaさん
    コメント頂き、ありがとうございます。
    ぜひ、行かれてみて下さい!
    実は私も、リベンジしてみたい気もあったりするんですよね(^^;
    (おばちゃんしかいなかったら、引き返したりして)
    レポ、楽しみに待っています!!
    2009年10月02日 23:10
  • 博多の称

    いやいや
    行かれましたか!!
    やっぱ マスターに作ってもらわないとダメみたいですね
    残念です
    ホークスが勝った次の日とかめっちゃ旨かったりして(笑
    2009年10月06日 16:53
  • かめ

    >博多の称さん
    コメント&お店のご紹介を頂き、ありがとうございます。
    お店に入った瞬間、おばちゃんだけだったので、ちょっとそういう予感はしましたが、残念でした。
    でも、普通には美味かったですけどね。
    今度はホークスが勝った日に行ってみるかな(笑)
    2009年10月06日 21:03
  • kotorako

    いつも楽しく見てます。食べたくなります。
    バリバリ・焦げ目・大好き人間です。
    ずいぶん前、福岡に住んでて今も頻繁に行きますが、ラーメン漁りばかりでした。
    長崎にも住んでたことがあるんですが、細(揚げ)と太(軟焦げ目)が普通にあって、あんかけでした。
    なんで博多皿うどんって名にしたんでしょう、全然違う食べ物なのに、博多焼きそばの方が合ってると思うけど。今さら遅いよね。
    よけいなこと御免なさい。
    でも、美味しくいただきます。
    いつも、見るの楽しみにしてます。
    2009年10月09日 14:21
  • かめ

    >kotorakoさん
    はじめまして、いつも見て頂いて、ありがとうございます。
    名前ですよね~、実は私も、以前はパリパリの皿うどんが好きだった(今も好きですが)ので、皿うどんと言えばパリパリやん、と思っていたのですが、ここ博多では、皿うどんと言えば、ほとんどが、軟麺の、今ご紹介している、私が勝手に名付けた博多皿うどんなんですよね。
    この発祥の店とも言われる、「福新樓」でも、「博多皿うどん発祥の店」という幟を出してますし、独自の文化かもですね。
    現実に、このシリーズで、ご紹介したお店のほとんどで、メニューの上では「皿うどん」として出てきますし、むしろパリパリの方が「焼そば」と表記されているぐらいで。
    (元々がパリパリ好きの私としては、これは抵抗がありますが)
    という事で、おそらく他の地域の方、特に長崎に住まれた方には抵抗があるかも知れませんが、博多ならではの皿うどん、という感じで、博多皿うどん、と勝手に命名させて頂いた次第です(^^;
    どうぞ、今後とも、よろしくお願いします
    2009年10月09日 15:48

この記事へのトラックバック