昨日のお昼になりますが、過去2回ほどたまたま定休日に当たってふられていたお店へと、皿うどんを食べに行ってきました。
やってきたのは、過去のコメントにて、博多の称さんご推薦の、川端商店街の「どさんこ」(福岡市博多区上川端町4-229)、ようやく来れました(笑)
時刻は、午後1時、幸い、いつもの行列もなく、すんなりと席に座れました。
といっても、ほぼ満席、私が入った後でも、行列ができていた時もありました、さすがの人気ですね。
注文するのは、もちろん、皿うどん(650円)、そして、それに加えて、以前のコメントで、えび伝さんに教えて頂いていた、裏メニューも2つ注文しました。
ひとつは、半やきめし、いわゆる半チャーハン(250円)、ただ、こちらは、メニューには、やきめし(500円)としかついていないのですが、かなりの方が注文していましたので、もはや、裏メニューという感じではないかも(^^;
そしてもうひとつ、こちらは正真正銘の裏メニュー、見渡す限りでは、誰も頼んでいませんでした、それは、スープ(150円)、もちろん、メニューのどこにも書いていません。
それを疑いの余地なく、さも常連のように注文すれば大丈夫、とえび伝さんに教えて頂いていたので、「皿うどんと半チャーハンとスープ」とスムーズに伝える事ができ、普通に注文が通りました、本当に、えび伝さん、ありがとうございます!!
卓上には、ゆで卵が置いてありますが、手を付けなかったけど、これって無料だったのかな?
良くラーメン屋さんなんかでは、卓上に置いてあるけど、お勘定の際は玉子代払わなきゃ、って店もあったりしますよね、どうなんだろ?
周りの方を見ていると、圧倒的に味噌ラーメンを頼んでいる方が多い感じです。
すぐ近くの人の、味噌バターラーメン、バターが結構厚めで、かなり美味そうでした、次に来た時はこれ頼もうかな(笑)
少し待って、まずは、皿うどんがやってきました、ボリュームもあり、なかなか美味そうです。
まずは、麺を引っ張り出して啜ってみます、湯気が見えるでしょ?
最初にゴマ油の良い香り、スープを吸って、焼き目はそれほどついていませんが、結構太めで、もっちりとした歯ごたえ、これって、麺が良いんでしょうね、なかなか良い感じです。
他のお店の焼き目がたっぷりついた麺と比べても、遜色ない感じの歯ごたえですね、麺もいろいろで面白いですね。
具は、キャベツ、モヤシ、ネギ、ニンジン、豚肉にカマボコ、味付けもなかなか絶妙で、これはさすがに美味いですね。
しかも、麺の量も結構あり、麺好きとしては嬉しい感じです。
皿うどんから少し遅れて、正真正銘の裏メニュー、スープもやってきました。
たっぷりの量の、きれいん澄んだスープに、具は、ネギに、溶き玉子、玉ねぎが入っています、スープ自体は、鶏ガラスープですかね。
飲んでみると、かなりアッサリめの味、ちょっと物足りないかなという感じ。
溶き玉子がたっぷり入っているのは嬉しいですね、大きめに切られた玉ねぎも、柔らかくて、良いアクセントになっています。
さらに少し遅れて、半チャーハンがやってきました。
どちらかというと、パラパラっとした感じのチャーハンで、具は、玉子、玉ねぎ、ニンジン、ネギ、カマボコに、肉もちょびっとあったような。
そして味付けが絶妙です、これは良いですね、超お勧めという感じ、かなり美味いチャーハンです。
そして、チャーハン食べてから、スープを飲むと、単体で飲んだら物足りないと思っていたスープが、チャーハンにドンピシャで合いますね、これは美味いです。
チャーハンのためのスープ、という感じ、次回は、味噌バターラーメンも良いけど、こちらに決定、チャーハン大盛りにスープで、ぜひ食べたいと思います。
美味いのはもちろんだけど、今回は、チャーハンが半チャーハンだっただけに、スープが多すぎた感じでしたから、大盛りチャーハン頼めば、組み合わせ的には、質・量ともに、これは最高だろうな~、って思っちゃいました(笑)
全部で1,050円と、私にとっては贅沢なランチになりましたが、腹いっぱいで、大満足の食事となりました。
ご紹介頂いた、博多の称さん、えび伝さん、本当にありがとうございました。
食べ終わって、商店街を歩くと、盆が近いんだな~という感じの飾り付け、商店街って、そういう季節感が感じられて、良いですよね。
しかし、こちらの商店街も、キャナルシティができて、博多リバレインができて、人通りが多くなりましたよね。
キャナルができる前の平日なんて、本当に閑古鳥で、店員さんの数の方が多い、という感じでしたからね(^^;
ごちそうさまでした
【休業情報?】
昨夜(写真は今朝)、気づきましたが、大橋にあるラーメン屋さん、「琉王」(福岡市南区大橋2丁目14-12 )の店頭のシャッターに、こんな張り紙が出ていました。
オープン2日目の昨年11月25日に訪れてブログにアップしましたが、オープンから約8ヶ月、何があったのかな~、まぁ、ラーメン超激戦区の大橋ですからね~。
そういえば、このお店の本店とも言われる店、井尻六つ角のちょっと先から右に入った春日市須玖北にある、営業時間が短くて看板のないラーメン屋さん「まるよしラーメン」へは、最近全然行ってなかったけど、やっているのかな?
今度、行ってみようかな。
【追記(21.8.4)・復活!?】
しばらくお休みとの事だった上記の「琉王」、昨夜、前を通りかかると、なんと営業されていました。
「しばらく」は3~4日ぐらいで終わったのかな、でも、復活されて何よりでした。
写真は、今朝撮ったもの、開店前ですからシャッターはまだ開いてませんが、上の写真にあった貼り紙は撤去されていました。
という事は、復活という事で間違いないですよね。
(次の日、通りかかったら、昼間はお休みで、夜になって営業してました、とりあえずか、ずっとかは分かりませんが、今の所は夜専なのかな!?)
この記事へのトラックバック
「どさんこ」でやきめし&スープ
Excerpt: H21.9.18 あ~もう、今日も忙しかったやんか~! 食事に出れたのって3時過ぎやったし! ってんで、向かったのはこの時間帯ならお客さんも少ないはずの 「博多川端 どさんこ」 前回も同じような状況の..
Weblog: びんぼ~舌の食日記
Tracked: 2009-09-18 20:24
この記事へのコメント
TAKA
ところで、半チャーハンとかスープとかがあるなんて知りませんでした。
次回はラーメン&半チャーハンorチャーハン&スープのどちらかで決まりです!
しかし、ここっていつも混雑してますからねぇ・・・
メタおやじ
売り渡し価格も引き下げとなっていた為に
値上げしたお店は、来店客さえ減らなければ
実質増収増益になってないといけない状況
だったたず!
それでも、潰れる店が出出したことは・・・・
ブームの終焉が近いと言うことです!
これからどんどんラーメン屋が潰れまっせ!
700円以上のラーメンを掲げているお店の半分はつぶれるでしょうね!
そんなラーメン要らんもん!
世の中舐めてんで!
一の付くラーメン屋!早よ値下げせんと
知らんで!
じんぱち
なかなか立派な盛り方です(^^)v
お店の前を通るときは、いつも閉まっている時間なので、
開いてる時間に(当たり前ですが)行ってみたいです。
おっしゃるように、キャナルができる前の川端商店街は、
寂しかったですが、今は明るくなりましたね。
ところで、琉王、閉店ですか。
39番地にはよく行ってましたが、琉王は結局行けず仕舞いになってしまいました。
大橋は、やっぱり激戦区なんですね。
えび伝
チャーハン、焼き飯の基準をどさんこにしています 久しぶりに食べたくなって来ました
かめ
毎度のことながら、お返事がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありません。
>TAKAさん
私も、半チャーハンがメニューになければ、フルサイズだと金額的に多くなるし、量も増えるしで、注文しないと思うのですが、半チャーハンがあるとわかっていれば、今後は必ず注文しそうな感じです。
スープも、チャーハンにピッタリで良いですよ~!
かめ
確かに、軒並み、値上げしてましたので、ほとんどのお店は、わずかとは思いますが、客数が変わらなければ増収増益になってるんですよね。
(ただ、値上げのタイミングが遅れた所は、その分のロスも結構あったでしょうけど)
でも、潰れる所でてきてますよね。
だけど一の付く店、たぶん値下げしないまま、生き伸びそうな気はします(^^;
かめ
私も以前は知らなかったのですが、「どさんこ」の皿うどん、結構有名みたいですよ。
ぜひぜひ、開いてる時間に、お試し下さい!(笑)
「琉王」、閉店というか、とりあえずお休みのようです。
私も、好みとしては「39番地」の方ですね。
でも、気になったお店は、即・行かなきゃ、という感じですよね(^^;
かめ
いろいろとお教え頂き、本当にありがとうございました。
チャーハン、本当に美味かったです、そして、それにスープがドンピシャで、次回は絶対チャーハンとスープと思った感じです。
たぶん、えび伝さんにお教え頂いてなかったら、こちらのお店でチャーハン食べる機会もなかったかも知れないので、ただ、ただ、感謝です。