きっかけは、みおせるさんのブログ「俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~」での「ぷち麺にゅーす」、この中で、小倉肉うどんの専門店が竹下にオープンしている、という記事を見て、もしや、と閃きました。
実は、オープン前から、通りかかるたびに気にはなっていたのですが、小倉肉うどんとわかるような幟もないし、店の看板も分かんない感じ(店名が分からない)だったので、普通のうどん屋さんかな、という感じで、そのうち行くか、ぐらいにしか思っていなかったお店でした。
しかし、小倉肉うどん、いわゆる「どぎどぎうどん」と聞いては行かねばなるまい、という事で、やってきました、「中々うどん」(福岡市博多区竹下2-4-29)へ!!
こちらは、わりと最近できた建物の1階の店舗で、隣はクリーニング屋さんだったと思います。
知らなかったのですが、ホームページも今月初めにできているようです。
あれっ、目立つ看板ができてますね、たぶん、ごく最近取り付けられたのでは、という感じです。
店名(店頭の看板)や提灯なんかも、最近じゃないかな、という気がします。
時刻は12時30分頃、店内は、7割~8割ぐらいのお客さんで埋まっている感じ、開店から少し経ち、お客さんを既に掴んでいるのかもですね。
メニューはこんな感じで、うちわに書かれています(笑)
ざるうどん・おにぎり・いなりが食べ放題で888円という無限∞という気になるメニューもあります。
しかし、いくりさんなんかが来店したら、大変な事になりそうな気も(笑)
でも最初はデフォという事で、肉うどん中(600円)といなり(80円)を注文!!
真新しい店内には、ホークスの選手の色紙なんかが複数貼られています。
(お店の入口のマットもホークスでした)
コンクリートの打ちっぱなしの壁面に、竹製のスダレというかヨシズが貼られていて、面白いですね。
お店の方が来られて、お水はセルフサービスで、あちらのお惣菜が取り放題になっていますと伝えられたので、へぇ~、と思い、そちらに行ってみました。
手前から、イリコの煮つけたもの、梅干し、キンピラゴボウ、昆布の佃煮と4種類あります。
(たぶん、日によって、一部変わるのでは、と思います。)
4種類だけですが、取り放題というのは嬉しいサービスですよね。
この中から、キンピラゴボウとイリコを小皿にとって席に戻りました。
キンピラゴボウは、結構濃いめの味ですね、でも唐辛子のピリ辛も効いて、後引く美味さで、ついお代わりもしちゃいました(笑)
イリコは、甘辛く煮つけている感じで、まぁまぁかな。
小倉名物「どぎどぎうどん」、実は私は、まだ本場の小倉では食べた事ないんですよね。
食べた事があるのは、博多区千代の「肉肉うどん」と、博多区東光にあった(現在は中洲へ移転)「しんちゃんうどん」、という事で、経験値がほとんどない前提で書かせて頂きますので、ご了承願います。
そうこうしている内に、やってきました、肉うどん中といなり!
お好みで、卓上の唐辛子や柚子胡椒をお入れ下さいとの事でした。
こちらが肉うどん中、今まで食べた「どぎどぎうどん」はもっとスメの色が黒っぽかった気がしますが、意外と薄めの色ですね。
(といっても、普通のうどんのスメの色よりは濃いめですが)
「どぎどぎうどん」につきもののおろしショウガは、最初からデフォで入っています。
(調整は効く旨、貼り紙はしてありました、それと、卓上におろしショウガは置いてなかったです)
まずは、ショウガを溶かさずに、スメを啜ってみますが、意外にも上品な感じの味わいですね、どちらかというとイリコが効いてる感じかな。
HPによれば、お肉は、「どぎどぎうどん」定番は、ほほ肉ですが、スジ肉やロースも使っているとの事。
味付けは、比較的薄めですね、これはロースかな、というお肉が柔らかいですね。
いよいよ麺を啜ってみますが、これは結構太いですね。
例えは悪いですが、スーパーとかで売っているうどん玉のような太さ、あ、あくまでも麺の太さの例えであって、他の部分は違いますから、念のため。
博多うどんのようなテロテロではなく、少しだけ硬めですが、コシがあるというより、ブニュッとした不思議な食感の麺、面白いですね。
こちらは、いなり、上の肉うどんと一緒の写真の方が分かりやすいかも知れませんが、わりと大きめですね。
味の方は、まぁまぁという所でしょうか。
肉うどん、食べ進むと、ちょっとだけ、ショウガがきつくなって来るかな~、という感じ。
キンピラゴボウを食べてたし、うどんの麺が太めだし、で結構腹いっぱいになりました。
帰り際、みおせるさんのプログで情報をGETして、予め用意しておいた「生活情報誌・ポス」のクーポン使用で、100円値引きしてもらいました。
みおせるさん、お店の紹介も含めて、貴重な情報、ありがとうございました!!
「どぎどぎうどん」に関して、経験値がない私なりの感想を言うと、今まで食べたものより、普通っぽいというか、物足りないというか、そこが博多流なのかもしれませんが、この辺の正しい評価は、経験豊富な方々にお任せしたいと思います(笑)
でも、お惣菜取り放題はポイントが高いですよね、まだオープン間もないので、若い店主がこれからもいろいろな事を取り組んでいくのかな、と期待させる感じでもありました、今後が楽しみなお店かもしれないですね。
お店の入り口にはこんな表示が。
「どぎどぎうどん」でカレー?、気になりますね(笑)
あ、そうそう、お店のHPにもありましたが、毎月29日(にくの日)は先着29名の方は、肉うどん並が、なんと100円(中は200円、大は300円)で食べれるとの事、29日と言えば明日、さすがに昨日行った私は行きませんが、気になった方は、お試しを!!
ごちそうさまでした

【追記情報(H22.8.19)】
別の記事(←クリック)でもご紹介しましたが、平成22年5月中旬に通りかかったら、きれいさっぱり無くなっていました。
という事で、閉店していました。
結局、1回行ったきりでしたが、場所的になかなか厳しかったんですかね~。
この記事へのコメント
福氏
お店の場所見ると、お昼休みに自分の職場から自転車で移動すれば
時間内でギリギリ帰ってこれそうな気がしますけど、難しいかな?
土曜日に訪れてみたいと思います。
TAKA
まだ、2~3軒しか行ったことないので経験値増やさなきゃ!
ここでしょ、あそこでしょ、それから・・・
かめ
早速コメント頂き、ありがとうございます!
携帯に保存されている画像から時間を計算すると、結構お客さんがいたので、お店に入る所から食べ終わって出るまでに約30分かかりました。
自転車でどれぐらいかかるか分かりませんが、もっと混雑していたりしたらかなり厳しそうですよね、というか、愛妻弁当が(笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
本当に、増えてきましたよね、把握しきれないぐらい(^^;
本当は、北九州まで食べに行きたい所ですが、どうせそちらに行くなら、ラーメンの方が食べたい店は上回っているので、うどんは食べる機会はなさそうですが(笑)
(というか、北九州に行く機会そのものもありませんが)
らーめんばかお
ん~明日は・・・
ん~明日ですか?29日ですね!?
来月ですと土曜日ですが・・・
来月もやるんでしょうか?
無限∞は肉うどんは対象外ですよね!
ざるうどん何杯喰えるかな?
その前にやっぱ肉うどんですよね!
momo
かめ
>らーめんばかおさん
こちらのお店に行かれて、本場・北九州の方へも食べに行かれれば、比較ができて良いかもですね(笑)
かめ
お久しぶりです!
(私も、ロムってはいるものの、なかなか書き込みできないでいますが)
たぶん、土日でも、29日ならされるんじゃないでしょうかね~。
ざるうどんチャレンジも、期待しています!(笑)
かめ
おっ、職場から割りと近いんですね。
この辺は、お好み焼の「ふきや」や、炒飯が美味い「にしざわ」、ちょっと離れますが、メニュー豊富な「タケシタベーカリー」と良いお店がたくさんありますよね。
あっ、結構食べられるんですか?、レポ、楽しみにしてます!(笑)
みおせる
自分も行くのが楽しみになりました。
かめ
コメント&お店の紹介頂き、ありがとうございます。
基本的には「どぎどぎうどん」なんだとは思いますが、他の店で食べて衝撃を受けた、あの感じはないんですよね~(^^;
みおせるさんのレポ、楽しみにしています!
いくり
誰かが一緒に行ってくれるんだったら、やってみたいかも(微妙に上から目線:笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
では、近くという事で、カズさんではどうでしょう?、私は肉うどん食べながら立ち会いさせて頂きますので(笑) ←他人任せなヤツ
らーめんばかお
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
おっ、早速行かれたんですね、麺は、本当にそんな感じでしたよね。
豊富なトッピングも、気になりますね(笑)
本場の北九州、ぜひ行かれるべきと思います(羨)