初体験・京風お好み焼!、横手南町の「どんぐり」へ!!

今日(というか日付変わっちゃいましたが)のお昼は、ある目的(最後の方で書きます)があって、普段は通らない路地を歩いてました。

すると、見慣れない単語の看板が目の中に飛び込んできました。
ん?、京風お好み焼き?、初めて聞いた気がするぞ、という事で、突撃決定、京風お好み焼「どんぐり」(福岡市南区横手南町5-16)へと入る事としました。

先客ゼロ(後客もゼロ)、店内はおばちゃんが一人で切り盛りしているようです。
カウンター席と、テーブル席2つ、いずれも目の前に鉄板が広がっています。

メニューを見ると、右端には、「ブタ玉」(650円)等の見慣れたメニューが、そこから左の方に目を移すと、「京風おこのみ焼」(ブタ肉・そば又はうどん)700円というのがあり、全てが京風お好み焼という訳ではないのかな、と思い、聞いてみました。

聞いた所によれば、「京風おこのみ焼」とは、広島風みたいな感じで、そば又はうどんが入るとの事、でも京風なんですよね???
メニューの右側にある「ブタ玉」等は、通常の関西風のお好み焼きとの事。

やはり、ここは、看板にもある「京風おこのみ焼」を食べるしかなかろう、とこれを「そば」で注文!!
おばちゃんが、鉄板で調理し出します。

試しに、「京風お好み焼」を検索すると、ヒットはするのですが、いまいちポピュラーでもないのか、良く分かんない。
同じ「どんぐり」という名の京都のお店もヒットしましたが、どうも、できあがったお好み焼きは、広島風に似てる感じでもないし、そのお店とは直接は関係ないんでしょうね。

調理する所を見ていると、なるほど、広島風のように、まずは、生地を薄く延ばして、その上に野菜等を乗っけてる感じ。

どんなものが来るだろうと、期待に胸を膨らませていると、しばらくしてやってきました、「京風おこのみ焼」、登場!!
(お皿で良いですか?、と聞かれたので、直接鉄板に提供するケースもあるんでしょうね、私の場合は、たまたま一人でテーブル席座っちゃったし
画像


パッと見は、やはり広島風に近い感じかな。
具はキャベツ、豚肉、玉子、紅ショウガ(中に入っています)、揚げ玉、その上からソースにたっぷりのマヨネーズ、そして、その上から、魚粉、青のり。
まずは一口食べてみますが、うん、なかなか行けます。
麺は、チャンポン麺を塩か何かで良く炒めた感じのものが入っています、なかなかの食感で良いですね。
画像


ソースは酸味がある濃い味のもの、これがなかなか美味いです。
野菜も良く火が通っていて、それと中に入っている揚げ玉のサクッとした感触が、良いアクセントになっていて、なかなか面白いですね。

果たして、何が京風なのか、良く分かりませんが、見た感じは、広島風お好み焼きに、ソースは関西風、という感じかも。
失礼ながら、あまり期待していなかったのですが、どこが、とは説明し難いのですが、これがなかなか美味い、いけますね。
時々、来ちゃいそうです、お店の名前が付けられている「どんぐり焼」(500円)も気になるし、焼そば(600円)やオムそばなんかもあったりして、夜は、鉄板焼きを楽しみながら、お酒を飲むという感じの場所のようですね。

偶然でしたが、良いお店を見つける事ができました。

ごちそうさまでした
画像









さて、なぜ、この路地を通る事になったかというと、ちょっと前のヨウスケさんのブログ「福岡博多ラーメン食記」で、同じく横手にある「清陽軒」の記事がアップされていたのですが、その中の隊長(タフちゃん)のコメントで、『この店の一本南側の通りに「万来軒」って店があるんだけど最近開いてないんよね~、止めちゃったんかなあ?』(すみません、勝手に引用しちゃいました)とあったのですが、私は、「清陽軒」は知っていたのですが、実は「万来軒」は知らなかったので、どんなお店だろう?、やっぱり閉まっているのかな?、と確認しに行った次第でした。
その一本南側の通りの延長戦上で、今回のお店「どんぐり」を見つけた次第でした。

ところで、その「万来軒」(福岡市南区横手3-34?)、お店を見つける事はできましたが、ご覧のとおり、シャッターが閉まっていて、特に貼り紙等もなく、たまたま閉まっているのか、ずっと閉めているのか、良く分んない感じでした。
画像


隊長、どんなお店だったんですか~?

「清陽軒」(福岡市南区横手3-32-7)の方は、たまにヨウスケさんのプログで紹介されているのですが、だいぶ前に行った事はありましたが、確か、食べたのは、ラーメンではなかったんですよね。
そのうち、ラーメンも食べてみたいとは思いますが、今日、お店の前を通りかかった時は、ちょっと微妙な感じのトンコツ臭がしていました

この記事へのコメント

  • さーしゃ

    かめさんこんにちはー。
    こちらではちょびっとお久しぶりですね

    「京風お好み焼き」ですか。。初めて知りましたが美味しそうですねー

    >中に入っている揚げ玉のサクッとした感触

    これにぐぐっときましたです。
    東京にもあるのかな。。探してみよっと。

    また遊びに来まーす!
    2009年07月24日 12:13
  • かめ

    >さーしゃさん
    早速コメント頂き、ありがとうございます。
    「京風お好み焼」、私も全くの初耳でしたが、広い東京なら、探せばいろいろありそうですよね、レポ、期待しています(笑)
    2009年07月24日 17:44
  • タフちゃんです

    「万来軒」はチャンポンしか食べてないんよねぇ。味の記憶も曖昧だし

    ラーメンを知ってるとすれば「軒を訪ねる人」くらいじゃないかなあ(笑)
    2009年07月24日 20:15
  • かめ

    >タフちゃん
    コメント頂きありがとうございます、そして、お返事がすっかり遅くなってしまい、すみません。
    なるほど、チャンポンだったんですね、そちら方面へ行く時は、チェックして、万が一、開いている時は、ラーメンを食べてみたいと思います!
    アップする前に調べた限りでは、「軒を訪ねる人」のブログでは、「清陽軒」の方が、確か、以前は「万来軒」として営業していたはず、という記述しかなく、この場所での「万来軒」の記事は、検索しても他のブログでも見つからなかったんですよね~、気になります(^^;
    2009年07月27日 10:32

この記事へのトラックバック