本日オープン!、「さっぽろ純連(じゅんれん)@ラースタ2」にて、みそラーメン!!

今日のお昼は、本日より(というか、日付は変わってしまいましたが)、キャナルシティのラースタ2(福岡市博多区住吉1丁目2)にて新しいお店が3店同時オープンと言う事で、いそいそと出かけていきました。
(本当は、昨日の新店試食会に行ければ良かったのですが、無理だったので)

今回オープンしたお店は、札幌から「さっぽろ純連」、東京から「支那そば 勝丸」、信州から「信濃神麺 烈士洵名」の3店。

この中で、私が向かったのは、一番気になっていた、「さっぽろ純連」、一瞬「すみれ」と一緒では、と思ったのですが、調べてみると、兄弟ではありますが、別々のお店のようでした、こちらのサイトで分かりやすく説明してありました。
「純連」と書いて、「すみれ」ではなく、「じゅんれん」と読むそうです。

「すみれ」の方は、ご存じの方も多いと思いますが、6年前に、ラースタに出店、半年後に卒業の後、今泉に路面店を開店しています。
人気店「すみれ」の中でも、福岡店は並ばずに入れるという、珍しいお店のようです(笑)

同じ福岡に「すみれ」のお店があるので、これは食べ比べたら面白いだろうな、と思って、「さっぽろ純連」を最初に選んだ感じです。
(もちろん、今回は、連食はしませんよ~!)

でも、「すみれ」の方、だいぶ前に食べた以来で正確には覚えていないので、近いうちに行ってみようと思っています(^^;

お昼時のラースタ2、今日は3店オープンと言う事で多いのかな~、と思って行ったのですが、やはり平日のラースタ2、こんな日でも、行列は皆無でした。
さすがに、いつもよりはだいぶ多い感じでしたが。

目指すお店、「さっぽろ純連」は、5日に卒業した「梅光軒」(行けずじまい)があった場所にお店ができていました。

券売機を見ますと、基本的には、みそ・正油・しお、が全て780円、辛みそのみ880円、これに、味玉や大盛りがいずれもプラス100円、他にはチャーハンとかもあるようです。

基本的に、非豚骨系(といってもこちらもベースは豚骨のようですが)で言えば好みは「みそ」、という事で、「みそ」(780円)にせっかくだから味玉付(+100円)でポチっと購入、店内へと案内されました。
お客さんの入りは、6割ぐらいかな、平日としては、多めの方でしょうね。

しかし、オープン当初で慣れないためか、お冷やが私の所へは来ませんでした(^^;
それほど待たずに、ラーメンが来たので、お冷やも頼みました、オペレーションは今後に期待と言う事で。
で、これが、みそラーメンの味玉付!!
画像


お顔立ちは、「すみれ」と少し違うような気もしますが、記憶が定かでないので、「すみれ」に行った時に確認する事とします。
パッと見、脂の層がかなりありますよね~、まずはスープを啜ってみますが、うわっちっち、熱々です、猫舌気味の私には、ちょっとこたえます。
熱くて、味は何だか、わかりません(^^;

お次は、麺を啜ってみます、中太というか、思ったより細めの黄色っぽい縮れ麺、これまた熱いスープをまとって口の中に吸い込まれるので、やっぱり熱いです、食感はまぁまぁかな、気持ち柔めのような気もしましたが。
画像


具は、白ネギにメンマに、良く炒められたモヤシ、玉ねぎ、チャーシュー、そして、味玉。
メンマは、あまり興味がない方ですが、これはなかなか美味しいですね。
チャーシューは、スライスされたものではなく、コロコロっとした形、意外と味付けは控えめで、まぁまぁかな。
画像


味玉は、玉子の黄身の濃厚な味がして、なかなかの感じです。
あ、すみません、歯並びが悪い歯で噛んだ後なので、きたない断面になってしまって
画像


脂の層に保護されているので、最後まで熱々、ゆっくり食べれば良さそうなものでしょうけど、ラーメンと言うと、一気に食べてしまうんですよね、熱いまま、いまいち良く分んないままに麺は完食。
で、スープを飲んだりしてると、脂多めだけど、なんか、美味い!、って程でもないのに、なぜか、つい飲んじゃうんですよね、もちろん全部は飲み干しませんでしたが、ある程度の量は飲んじゃいました。
って事は、スープは美味しかった、って事になるのかな!?(笑)
あ、スープ飲む時に、一緒に食べた、しなしなっと柔らかくなった玉ねぎが、なんか美味かったです、って思う人は珍しいかも知れないけど(^^;

しかし、食べ終える頃は汗だく、う~ん、やっぱり、みそラーメンは、季節的には冬の方が良いんでしょうね(^^;

結構、後々まで、喉は乾きましたね。
でも、考えたら、「すみれ」で初めて食べた時も、似たような感想だった気もします。

いずれにしても、近いうちに、「すみれ」にも行ってみたいと思います!
(最近見た、どたなかのブログでは、お休みしているように書いてありましたけど、「すみれ」のHPには特に何も書いていないので、ちゃんとやっているのかな!?)



「さっぽろ純連」を出て、隣の「信濃神麺 烈士洵名」を見てみると、なんか気になるメニューがいろいろあるぞ。
(どうも「気むずかし家」と同系列のようです、だから、「気むずかし家」だけ、1週間卒業が遅くても大丈夫だったんですね)

「岡村二郎」さんとか、「六厘舎」との饗宴と書かれた「つけ麺」があったりして、次に来る時は、こちらのお店かな。
あ、岡村二郎さん、早速、carlos takaさんのブログ「Song of the Wind」でアップされていました、さすがだ~!



ごちそうさまでした
画像




この記事へのコメント

  • carlos taka

    最近、ニアミスが続きますね~
    遭遇しそうでしない、これも神様の悪戯かな?
    ほほ~~純連ですか~~味噌すか~~
    スープのお味は、見た感じそんなに濃いそうでもなさそうですが如何ですか?
    2009年07月18日 09:15
  • TAKA

    やっぱり北海道のラーメンは、寒い中で食べるのが一番かと・・・
    でも、味噌ラーメン美味しそう!
    近々行ってみますね!!
    2009年07月18日 10:18
  • かめ

    carlos takaさん、TAKAさん、コメント頂きありがとうございます、お返事が遅れてすみません。

    >carlos takaさん
    いや本当に、例の方も今回は残念な事になりそうですし(^^;
    スープの味自体は、確かに、そこまで濃厚と言う感じじゃなかった気がします、脂が濃厚と言う感じで(笑)
    2009年07月20日 17:32
  • かめ

    >TAKAさん
    本当に、やはり、味噌ラーメン、とくにこちらの系統のラーメンは、冬が一番という感じではありますね。
    でも、「すみれ」も近いうちに行きたいと思っています!
    2009年07月20日 17:34

この記事へのトラックバック

兄弟店を食べ比べ、今泉の「すみれ.博多店」へ!!
Excerpt: 昨日のお昼になりますが、先日、行った「さっぽろ純連(じゅんれん)@ラースタ2」とは兄弟店とも言える、「すみれ.博多店」(福岡市中央区今泉1-3-1 TYビル今泉2F)へと行ってきました。 (この両店の..
Weblog: かめ。。。さて、何食べようか
Tracked: 2009-08-04 22:38