ネットをウロウロしていると、本当にいろいろな情報があるもので、つい最近、ニシヒロシさんのブログ「B級グルメな日記 in Fukuoka」を見つけた所だったのですが、本当に情報量がたっぷりで、参考にさせて頂こうと思っているのですが、今回は、その中で見つけたお店、「博多一番どり 居食家あらい.FC諸岡店」(福岡市博多区諸岡1-16-26)へとやってきました。
こちらのお店、今ならキャンペーン価格680円(通常価格でも780円)で「旬の野菜料理のバイキング」が楽しめるというお店、いや、これは楽しみですね。
お店の場所は、筑紫通り沿いの、ラーメン屋さんで言えば、「中屋ラーメン」から弓田寄りへ少し行った所、大きな建物の奥の方にお店があります。
手前の方は何だったっけ、地図で調べたら「ミスターワールド」とあるので、お酒屋さんだったかな。
その建物の一番奥、2階が「ダイソー」と言った方が分かりやすいかな、その1階ですね。
お店の前は、ひと気がなく、大丈夫かな、と思いましたが、店内へ入ると、先客の方々がいらっしゃいました。
まずは、入口近くのレジで、食事代680円を支払い、おかずがたくさん置いてあるコーナーへと行きます。
いや、たくさんありますね、楽しみだ~!
下の写真、右の手前の方から説明すると、カボチャコロッケ、ニンジンや椎茸の天ぷら、イカ天、画面に入ってない所まで言えば、野菜のかき揚げや鶏天、キビナゴの天ぷら等の天ぷら類があり、そして端っこには、ちゃんと大根おろしとポットに入った天つゆも用意されています。
奥の方は、スパゲティボンゴレに魚の煮つけ等々。
反対側に回ると、右手前から、ポテトサラダ、キュウリの醤油漬け?、ホウレン草の白和え、おから、後は野菜料理の数々。
奥の方には、鯖の塩焼きに鶏の唐揚げなど、見えない所にも色々あります。
(ピンボケにて失礼!)
あれやこれやとおかずを取り、ご飯のコーナーへ行き、丼にご飯をつぎます。
それからお味噌汁、もう一つ横に何かあるぞ、と見たら、なんとカレー、これは嬉しいですね。
もちろん、ご飯をついであった丼にたっぷりとかけます。
それから、コップに、氷と共に冷たいウーロン茶を入れ、カウンター席へと到着しました。
(温かいチャーガ茶というのもあります)
貧乏性なせいか、バイキングとなると、ついたくさん取っちゃいますよね。
大皿の方から説明すると、真ん中手前から時計回りに書くと、カボチャコロッケ、鶏の唐揚げ、野菜のかき揚げ、スパゲティボンゴレ、イカ天、鶏天、魚(鯖かな?)のづけ、真ん中の方にゴマ豆腐と、フキを煮たもの。
小さめのお皿の方も同じく説明すると、ピースご飯のおにぎり、おから、キュウリの醤油漬け?、ポテトサラダたくさん(笑)
お味噌汁は、大根とエノキ、カレーはごく普通の肉無しカレー(笑)
肝心の料理のお味の方ですが、なかなかいけますよ、安いからと言って手を抜いている感じではなく、それぞれちゃんとした味付けになっています。
カレーがあると、つい食べちゃいますよね、ご飯が無くなっちゃったし、おかずも大半を食べたので、追加の物を取りに行きます。
まずは、カレーを少々、それと、キュウリと大根のぬか漬け、このぬか漬けがなかなか美味かったです、次回は、後半は白ご飯にして、このぬか漬けで食べようかな、と思いました。
それから、今揚がったばかりという揚げたての鶏天、椎茸の天ぷら、煮豆、生野菜のサラダとトマトを取りました。
サラダは、かけるものが3種類用意されていて、私はごまダレで頂きました。
おかず等のコーナーは、お店の方がまめにチェックされていて、無くなったらすぐに補充されていて、なかなか至れり尽くせりです。
全てを食べ終わり、腹がはち切れんばかりにいっぱい、つい欲張っちゃいますよね、バイキングは、苦しい~っ!

結局、野菜も食べたけど、昨日に続いて、こりゃ食い過ぎですね、少しは胃腸をいたわらなきゃ、ですね(^^;
しかし、ランチバイキングと言えば、千円オーバーの所が多かったりしますし、安くても、種類が少なかったりしますが、こちらのお店は、野菜だけでなく、お肉も、お魚も、いろんな種類がバランスよくある感じで、本当にこれで680円とは、超お得ですよね。
ニシさんのお陰で、良いお店を見つける事ができました、ありがとうございました。
ごちそうさまでした

この記事へのコメント
TAKA
あたしだったら、確実に太っちゃいます。
それにしても、ここのお店って、安いですね!
カズ
680円のバイキングは安いですね!
行ってはみたいですけど、1人でも入りやすい雰囲気でしたか?
ヨウスケ
気になっていたんですよー。
バイキングだったんですね。
しかしかめさん・・何気に大食いキャラになってません?(笑)
かめ
早速、コメント頂き、ありがとうございます。
はい、揚げ物も結構あったし、確かにカロリーオーバーだと思います、どうしてもバイキングは食いすぎちゃいますね(^^;
本当に安いですよね、たまに行きそうな気配(笑)
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
おっ、さすが、カズさん、知っていたんですね。
私は一人で入りましたが、入ってしまえば大丈夫だと思いますよ。
お店の方は、おばちゃんが多いし、何となく安心できる感じです。
かめ
おはようございます、コメント頂き、ありがとうございます。
はい、バイキングでしたよ~、ぜひそのうち!
確かに、ここの所は、大食いキャラになりつつありますね(^^;
その辺は、カズさん達に任せて、通常モードに戻る事にします(笑)
ニシヒロシ
定食の値段でバイキングが食べられるとあって、昼時は賑わってますね。
僕はバイキングを使って普段不足しがちな野菜料理をたくさん食べてます。
今後もよろしくお願いします。
じんぱち
たくさんあるようで、よさそうですね。
私もバイキングでは、少しでもたくさん食べてやろう
なんて思ってしまいます(;^_^A
かめ
ようこそいらっしゃいませ、コメント頂き、ありがとうございます。
本当に、定食、それも安い部類の定食の値段で、ご飯・おかず・カレーが食べ放題な訳で、超お得ですよね。
なるほど、目的を持って食べに行くのも良いですよね(笑)
ニシさんのブログに出会って、行く事ができたお店で、それ以外にも、意外と近くで行ってなかった店、久しく行ってなかった店等々、役に立つ情報がたくさん見る事ができて、これからも参考にさせて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
かめ
コメント頂き、ありがとうございます。
本当に、バイキングにしては安いですよね。
あ、やっぱり、ついつい、たくさん食べちゃいますよね(^^;
福氏
バイキングに行くといつものことですが、
最初に一つの料理を多く取ってしまい、2回目を取りに行くときにはお腹一杯に。
少しずつ取って食べれば良いのですが、それが出来ないんですよね。
かめ
コメント&トラバ頂き、ありがとうございます。
行かれたんですね~、いや本当に、バイキングは、ついつい欲張って最初から取っちゃいますよね、私も少しずつなんて出来ません(^^;
momo
正直最近ビュッフェにはまっていて・・・
是非行きたいんですが、まだ開催?されてるんでしょうかね~
かめ
コメント頂きありがとうございます、お返事がすっかり遅くなってしまい、すみません。
(いろいろ記事を見て頂いていて、嬉しいです。)
その後、ニシヒロシさん繋がりのブログで、お値段やお料理の内容はそのままで、店名が「農家レストラン 大地」と変わった旨のレポがありました。
http://katsudonist.seesaa.net/article/121845641.html
その後、確認はしていませんが、おそらくは、まだそのまま営業されているものと思います。
もしも行かれたら、こちらに感想でも書きこんで頂けると嬉しいです。
momo
近じか行ってみてまたコメントします。
こんな感じで、ほぼ毎日ブログサーフィンして
読んでいたら私も食べ歩き大好きなのでブログ
やってみたくなりました
ブログって難しいですか?
掲載の写真ってお店の方に毎回了解を得ないといけないのでしょうか?
かめ
再びコメント頂き、ありがとうございます。
あ、私も同じ感じでしたよ、ブログサーフィンして、食べに行って、コメント書き込んだりしている内に、せっかくなら自分で記事書いちゃおうかな、と気軽な感じでブログを始めちゃいました。
ブログ自体は、そんなに難しくはないですよ~、管理サイトでQ&A等の説明もありますし、できる所から、ぼちぼち充実させていけば大丈夫と思います。
私も、最初は、マイペースで数日に1回という感じのアップだったのですが、だんだんはまってきて、今のような状態になっている感じです(^^;
写真は、本当は、その都度断った方が良いんでしょうけど、基本的には何も言わずに撮っちゃってますね。
しかも、私の場合は携帯のカメラなので、音付きで、結構気にしつつの撮影ですが。
ブログ、えいっ!、と始めてしまえば、なかなか楽しいですよ、momoさんも、ぜひぜひ~!
momo
そしてまたコメントしにきますね(^ー^)
・・・実は思い立ったが吉日!みたいに昨日帰って早速やってみたんですが・・・
記事を2つ載せたんですが、検索してもヒットしません
なぜでしょう・・・
momo
かめ
たびたびコメント頂き、ありがとうございます!
あっ、私のには情報書き込んでいなかった(小さい画像の中にはありますが)ですが、こちらのビュッフェ、本当に残念ながら土日祭日はお休みみたいです~、平日は難しいんですよね?(^^;
おっ、ブログ開設おめでとうございます~~!!
あ、検索は、アップして2~3日してからしか引っかからないみたい(試しに私のやってみても一昨日以降の分はまだ引っかかりません)なので、大丈夫のはずですよ。
もし良かったら、ブログのURL、教えて頂ければ嬉しいです。