そのお店は、いわゆる旧3号線沿いにある、「博多いってつ」(福岡市博多区半道橋2丁目7-53 )です。
18時から翌4時までの夜専、それだけに気になりつつもなかなか行く機会がなかったのですが、初めて訪れる事ができました。
時刻は18時半過ぎ、赤い提灯に明かりがともっていたので、開いているはずと思い、店内へ。
なんとなく、まだ準備の途中っぽくはありました(後で見たら暖簾が裏返しだし)が、開いているみたいでホッとしました。
カウンターの向こうにおやじさん(大将?)が一人、先客はゼロ(後客も無し)で、ちょびっと緊張しつつメニューを見て、ラーメン(500円)を注文。
それほど待たずにやってきました。
(うっ、ボケまくり)
茶色みを帯びた白濁したスープに、チャーシュー2枚にネギにキクラゲ、シンプルな感じで良いですね。
麺は、お店の建物にも書いてあるように、かなりの極細麺。
いつもはスープから飲むのですが、思わず、麺からズビズビッと啜ってみました。
ちゃんとスープを引き上げつつ、極細だけど、柔らかくもならず、ほど良い歯ごたえというか食感があります、なかなか良いです。
スープは、若干脂は浮いてますが、口に含むと、ほど良い豚骨臭と、後から旨みというか、コクがやってくる感じ、最初の見た目では気づかなかったけど、ひょっとしてデフォでコショウが入っているのかな、という気もしました。
チャーシュー、脂身が多めですが、しっかり肉の味がして、そんなに分厚い訳じゃないけど良い感じの歯ごたえ、これは美味いです。
次に来る機会があれば、チャーシューメンにしようかな、という感じです。
ツルツルっと食べてしまい、替玉(100円)を注文。
すぐにやってきました、最初より若干硬めかな、でもジャストの茹で具合で、タレを少量投入しつつ、極細麺を堪能する事ができました、いや、満足!!
店名とか、おやじさんのパッと見から、怖そうなのかな、と思ってましたが、帰り際の応対もとても腰が低くて、感じが良い優しそうなおやじさんでした。
これは、時々、行きたいな~、と思えるお店でした。
ごちそうさまでした

【追記情報(H22.8.19)】
現店舗が、道路拡張に伴い、平成22年6月26日をもって閉店となってしまいました。
移転先を探しているそうですが、その時点では見つかっていなかったようです。
未だに、その後の情報は入ってきていませんが、先日、「竹林.大橋店」のオープンの際に「博多いってつ」と花環が出ていたので、たぶん、再開予定で頑張っているものと思われます。
(それとも、再開済みで、私が知らないだけか)
移転先の情報が入り次第、お伝えしたいと思います。
また、情報をご存じの方がいらっしゃれば、コメント欄にでも書き込み頂けると助かります、どうぞよろしくお願い致します。
この記事へのコメント
あつし
カズ
あっ!ラーメンとは関係ないか(^^)
夜専だから、なかなか行く機会が無いんですよ。
コイッチ
なんだかハマってしまいそう!
美味しいですよね。
月に一回くらい空港に行くので、ここ行ってみようかな。
かめ
早速のコメントありがとうございます!
ぜひ行ってみて下さい、あ、念を押しておきますが、夜専ですので、くれぐれもお忘れなく。
かめ
コメントありがとうございます。
確かに、競馬のカレンダーかポスターが店内に貼ってありました、それと、バイク関係も何か貼ってあった気がするので、そっちも好きなのかな!?(笑)
かめ
コメントありがとうございます。
私は久しぶりに極細麺食べたのですが、確かにハマりそう、書いてて、もう食べたくなってきた自分がいます(^^;
あおさん
私は勝手に潰れた店だと思ってました、駐車場もないので入る事はないかも知れませんが、営業している事が分かっただけでも勉強になりました(笑)
博多の称
ここ旨いらしいですね!!
場所が・・・・・・行けない(仕事柄)
ドンブリが元祖長浜屋の 龍に似てますね
有田焼ですかね??
さーしゃ
いつもいつも美味しそうなブログ
九州、いつか食べ歩きたいですー。
博多いってつ。。オーナーはもしかして。
また遊びに来まーす
かめ
>あおさん
確かに、昼にしか通りかからなかったら、潰れてるんだろ、後は決まらないのかな、って感じですよね(笑)
夜専なので、なかなか厳しいですが、ぜひ1度行かれてみて下さい。
かめ
あっ、気づかなかったけど、確かに似てますね、あんまり丼は気にかけなかったけど、やっぱり有田焼なのかな(笑)
かめ
そうそう、オーナーは、あの、、、たぶん、違うかと(笑)