大牟田麺ツアー(4)、最後は大牟田の「ガード下食堂」へ!.

荒尾競馬場を後にして、程よく腹も減った、、、って程でもないけど(既に3杯食ってるし)、夜の宴会の前にもう1軒、隊長お勧めの、「ガード下食堂」(大牟田市栄町2-16-5)へと向かうため、大牟田へ戻りました。

しばらくして到着、お店の外観からして、風情がありますよね。
画像


何のガード下かというと、昔は、この上を炭鉱用の列車が走っていたとの事でした。
ネットで検索してみると、50年以上の歴史があるとの事、期待しながら店内へと入ります。

中に入ると、おばあちゃん達で仲良くやっているという感じ、店内にも歴史が感じられます。
メニューは、ラーメンに限らず、うどんやカレーなど、いろいろあるようです。
それと、回転万十もこちらの名物との事でした。
画像


もちろん、ラーメンの並(480円)を注文。(他のメンバーも同じくです)

少し待ってやってきました、熱そうです。
画像


あ、最初に説明し忘れてましたが、こちらは豚骨ラーメンではなく、鶏ガラだしの醤油ラーメンという感じ、スープもほぼ透明です。
具は、チャーシューではなく、炒めた豚肉(バラ肉かな)にモヤシに、大きめに切られたネギ、肉や野菜を炒めた油か、それなりに油も浮いています。

まずは、スープを啜ってみます、おっっっ、いや~、これは、美味い、というより、旨い、という感じ、旨みを感じるスープ。
ラーメンというより、麺が入っている、旨みたっぷりのスープという感じ。
炒めた豚肉やモヤシも良い感じで味に絡んできますし、大きく切ったネギがまた良いですね。

麺は、太麺ストレート、というより、ほぼチャンポン麺(笑)
画像


しかし、しっかりと存在感があり、茹で具合も、ちょうど良い感じの柔らかさ、隊長に感謝、良い物を食べさせてもらいました。
いつまでも、続いて欲しいお店ですね。

ごちそうさまでした







他の方が食べ終わるのをお店を出て待っていると、せーじさんも到着、で店内へとラーメンを食べに入られました。

しかし、1日にラーメン4杯食べたのは、初めての経験、意外と食べれるもんですね、もちろん腹いっぱいでしたが(^^;

この後、夜の宴会へと、一行は向かうのでありました。
(つづく)

この記事へのコメント

  • とも

    大牟田、懐かしいです。私の出身地です。弟がいますので時々帰りますけどね。失礼になるかもしれませんが、私はあまり外食でラーメンは食べませんね。しかし食べるときはとんこつが好きですね。そして、回転饅頭は大好きです。白の粒餡の。
    2009年03月26日 23:18
  • かめ

    ともさん、ようこそいらっしゃいませ、書き込みありがとうございます!
    大牟田、良い所ですよね。
    私も、基本的にラーメンはとんこつが好きです、あ、でも、回転饅頭は黒餡の方が好きですね(^^;
    後で、ともさんのブログにも訪問させて頂きますね。
    今後とも、どうぞよろしくです~!
    2009年03月27日 12:15
  • とも

    お返事をありがとうございます。回転饅頭はおいしいですね。今、私は三重県に住んでいますが、こちらでは白餡があまりなくて寂しいです。ほんの1,2箇所くらいですね。でもやっぱり白の粒餡がおいしいです。それから、こしし餡ですが、草木饅頭を知ってますか?三池高校の下あたりに店があります。江口と黒田屋があります。とってもおいしいですよ。わたしは江口の草木饅頭が好きです。私のブログへのコメントもありがとうございます。始めたばかりであまりわからずにすみません。返事の書き方はどうすればいいのでしょうか?自分のブログのコメントへそのまま書けばいいのでしょうか?教えて下さい。よろしく。それから、長くなりましたが、私は大学は熊本大学で、熊本に下宿していました。熊本城へも行ったことはあります。こちらに来てからの家族旅行では、近くを通った事がある程度です。熊本城もいいですよね。すぱらしいですよね。
    2009年03月28日 10:26
  • かめ

    ともさん、再びありがとうございます、&、お返事が遅れてしまい、すみません。
    三重県にお住まいなんですね~、身近で買えないと、なおさら食べたくなっちゃいますよね。
    草木饅頭、もちろん知ってますよ~、大好きです、大牟田に行く機会がある時は、大体お土産は草木饅頭になりますね。
    (今回は、何も買わないままでしたが)
    コメントへの返信の仕方、すでに他の方が教えられて、バッチリできたみたいですね、お役にたてなくて済みません。
    へぇ~、熊本大学だったんですね、熊本城、いろいろ新しい施設もできていて、古くから現存している宇土櫓もあったりして、なかなか良いですよね。
    2009年03月30日 18:20

この記事へのトラックバック