たまに無性に食べたくなるお好み焼き、「ふきや」竹下店へ行ってきました~!

今日のお昼は、お好み焼きの「ふきや」竹下店(福岡市博多区竹下4-16-7)へと出かけて行きました。

「ふきや」と言えば、昔は、天神のショッパーズの8階にあって、福岡の人なら誰でも知っている、というお店でしたよね。
今は、ショッパーズ店はなくなり、竹下店や博多駅店、赤坂店などがあるようです。

店内に入ると、まずは大将とお兄さんの、「はい、いらっしゃ~い!」といういつもの大きな声で迎えられました。
早速、ミックス焼(850円)を注文、今日は、お好み焼きを焼く鉄板の真ん前だったので、せっかくだからと思い、作る所をそれとなく眺めていました。

まずは、キャベツを含んだ濃いめの生地を焼き、次に、イカ・エビを乗せ、さらに生卵、その上に大量の魚粉?、しばらくして卵を崩して焼いてから、さらにその上に再び生地と豚肉、十分に焼き上がった所で、最後に、どろっどろのソースを塗り、青のりをふりかけて、できあがり、目の前にやってきました。
画像


マヨネーズは、特製マヨネーズとわさびマヨネーズの2種類を、自分でたっぷりかけて食べます。

こちらのお好み焼き、大きくて、しかも厚くて熱い(笑)
大昔、私が小食だった頃は、食べきれない感じでしたが、今は大丈夫(^^;
ソースはコッテリ濃厚で、液状じゃなくてコールタール状という感じ、でも何とも言えず美味いです。
外側は、カリッとしていて、中はふわふわというより、粉物だぞ~、と主張しながら口の中に入ってくる感じ(笑)
特製マヨネーズ、そして、結構ピリッと来るわさびマヨネーズも美味いです。

こちらのお好み焼き、抜群に美味いって感じでもないのですが、福岡では、ラーメンの元祖長浜屋と双璧のジャンクフードという感じ(比べちゃいかんかも知れませんが)で、時々、無性に食べたくなる味だったりします。

ごちそうさまでした
画像




この記事へのコメント

  • あおさん

    私が高校生だった23年前、香椎にもフタタの店舗の2Fにあった事を思い出しました。
    金がなくて、野菜焼きばっか食ってましたけどバイト代入った時には…

    玉子入り食ってました~(笑)

    しかも、玉子を別で「玉子焼き」にして食った後にお好み焼いてました~(爆)♪
    2008年12月15日 22:08
  • ロートタム

    こんばんは。
    ふきや美味しいですよね。
    もうかれこれ数年食べてないので食べたいなと思うんですが
    あの量ですからちょっと躊躇してます(悲)
    昔は平気だったんですけどね~^^
    2008年12月16日 00:08
  • ヨウスケ

    確かわさびマヨって竹下店しかないんですよね。
    ふきや大好きです。
    大阪でも広島でも無い“博多風”という位置づけでいいのではないでしょうか?中学時代は下校途中に毎日のようにショッパーズの上で肉玉食ってました^^;
    焼き飯にマヨかけるとドリアの味に変化します。
    2008年12月16日 09:07
  • かめ

    皆さん、コメント頂き、ありがとうございます、やはり、それぞれの「ふきや」があるようで(笑)

    >あおさん
    高校生のお客さんは多かったですよね~。
    へぇ~、玉子焼きもあるんですね~、知らなかった、美味しいのかな!?

    >ロートタムさん
    あはは、逆にこの量が多すぎなんですね~、お持ち帰りしてみるとか(笑)
    2008年12月16日 11:42
  • かめ

    >ヨウスケさん
    あ、たぶん、わさびマヨは竹下店限定って聞いたような気がします、でも、他の「ふきや」に行く事がないので、確かめてはいませんが(^^;
    本当に、関西風でも、広島風でもなく、博多風という感じのお好み焼きですよね。

    >焼き飯にマヨかけるとドリアの味に変化します。
    へぇ~、そうなんですね、カロリーが気になるけど、今度やってみようかな(笑)
    2008年12月16日 11:45
  • coara

    こんにちは。

    これまた懐かしい!
    ショッパーズ店は青春の味って感じでして
    色々と思い出が蘇ります。。。

    お好み焼きもたまには良いですねV(^0^)
    2008年12月16日 12:46
  • かめ

    coaraさん、書き込みありがとうございます!

    私も、最初に竹下店に行った時は、懐かしい~!、って感じでした。
    お好み焼きも、たまにはどうぞ(笑)
    2008年12月16日 17:43
  • ちょこ

    こんにちは~(^O^)

    私は学生の頃、福岡に住んでいなかったので
    数年前にふきやを知りましたよ。
    初のどろソースだったので、ソースが古いんじゃないかと心配しました(^_^;)

    久々に食べてみようかな・・・
    2008年12月17日 10:57
  • かめ

    ちょこさん、コメント頂き、ありがとうございます!

    確かに、作っている時見ても、ソース、コップのようなものに入っているのですが、なんか凄い事になっています。
    久々に、どうぞ~!(笑)
    2008年12月17日 16:55
  • プリウスタクシー

    ふきや竹下店の常連です。焼きそばの大盛にご飯を注文、たまにモダン焼きやミックス、大将の威勢のいい挨拶に感動した。(小泉元総理風に)
    2009年12月23日 00:03
  • かめ

    >プリウスタクシーさん
    はじめまして、コメント頂き、ありがとうございます。
    おっ、常連さんなんですね、この程度のレポでお恥ずかしい限りですが(^^;
    焼きそばを食べてる方も結構多いですよね、久しぶりに頼んでみようかな。
    確かに、大将の威勢のいい挨拶、良いですよね、元気をもらえる感じです。
    どうぞ、今後ともよろしくです~!
    2009年12月23日 01:05
  • お兄ちゃん

    懐かしいですね。私は久留米に居ましたが、27年前の高専時代によく行ってました。一番街入り口の松竹ビルの2Fにあった記憶があります。久留米にもあったんですよ!
    2011年04月03日 00:05
  • かめ

    >お兄ちゃんさん
    はじめまして、コメント頂き、ありがとうございます。
    へぇ、久留米にも「ふきや」があったんですね、知りませんでした。
    しかし、どこにあっても、やっぱり学生時代の思い出のお店という感じですよね、もし機会があれば、ぜひぜひ!(笑)
    (天神なら今は福ビルにできているようですね)
    2011年04月04日 19:39

この記事へのトラックバック