私自身のつけ麺への覚醒なるか!?、いざ、「博多元助」本店へ!!

一昨日になりますが、六厘舎(ラースタ店)等を食べても、つけ麺よりラーメン、という私にとっての宿題店、「博多元助」本店(福岡市中央区薬院2丁目2-2薬院ビル)へ、つけ麺を食べに行ってきました。
こちらへは、以前1回行った事があるのですが、その時はデフォのラーメンを食べましたが、それほど強い印象はありませんでした。

お店に到着したのは、2時ちょっと前、行列こそできていませんでしたが、店内に入って空いてる席は1席のみの、相変わらずの盛況でした。

券売機で、デフォのつけ麺(850円)の食券を購入し、麺の量は、もちろん300gで頼みます。
(こちらのお店、同じ値段で、200・250・300gと麺の量を選べます)

10分少々して、つけ麺がやってきました!!
画像


麺はこんな感じ、本当に極太、麺だけ食べてみましたが、ちょっと甘みがあるかな、ってぐらいで、取り立てて感想はない感じです。
やっぱり、私は、麺そのものに関しては、かなり無頓着なのかも(^^;
画像


つけ汁は見るからに濃厚な感じ、浮かべた小さい海苔に魚粉が乗っています。
白ネギと、写真は撮り忘れましたが、底の方に、角切りのチャーシューがごろころと沈んでいます。
画像


いよいよ、麺をつけ汁につけて、食べてみます。
う、美味い!!!
以前の記事でも書きましたが、私は「味が浸みた麺が、私はトゥキ(好き)だ。」(by.カナカナさん)のはずだったのですが、このつけ麺は違いますね。
高濃度かつ高バランスで、きっちり、つけ汁が麺に絡みついてきて、しかも極太麺は、もっちりと素晴らしい歯ごたえで、文句なしに美味い!!、いや驚きました。

つけ汁に余分に浸さなくとも、味が浸みたかのような麺、これは、つけ汁そのものはもちろんのこと、麺との相性等、全てが高い次元でミックスされているからこその、美味さかな、と思いました。

つけ汁は、濃厚な魚介豚骨、豚骨のコクと魚介の香り、う~、違うな、そんなに簡単に表現できない、まぁ、美味いとしか表現できない感じです。

しかし、だんだん食べ進むうちに、つけ汁がかなりぬるくなってしまうのは気になりましたね。
でも、最初の一口がジャストになるように作られている、と思えば、仕方ないのかな、という気もします。
チャーシューも、大ぶりな角切りで、食べ応えがあってなかなか美味いです。
海苔の乗った魚粉、溶かさなくても、十分に魚介が味わえますし、溶かしても、邪魔をする訳でもない、逆に、なかったらどうなるのかな、って思えるぐらい(笑)

かなりのボリュームのはずでしたが、あっという間に完食、100円でご飯割りもできますが、初めてなので、無料のスープ割りを頼みました。

程なくして、スープ割りがやってきました、飲みやすいように、大ぶりなレンゲが添えてある心遣い、嬉しいですね。
画像


飲んでみると、だしの旨みが改めて感じられる感じで、美味いです、こちらもあっという間に飲み干してしまいました。

ただ、贅沢言えば、ちょっと煮干の後味が残るかな、という感じで、でも、後味だから、問題なしかな。

とにもかくにも、大満足の一杯でした。
初めて、また、ここのつけ麺、食べたい!、と思いました。
(今までは、やっぱり次はラーメンかな、って感じでしたので)

次回使用できるサービス券も貰った(嬉しいサービスですよね)ので、今度は煮卵付きで食べようかな。

で、本題のつけ麺に覚醒したのかどうか、う~ん、ここは別格という感じかな、でも、美味しいつけ麺の存在を知ったので、今までとは違ってくるかも、ですね(^^;
(カナカナさん、やはり私は魚介がダメ、って訳でもないようです)

だけど、高いんだよな~、つけ麺って

でも、やっぱり、こちらの中華そば(以前は「特濃」が頭についてました、ラーメンとは別メニュー)も気になるんですよね~(笑)

ごちそうさまでした
画像








新店情報!
って程でもないですが、以前からお伝えしていた、清水四つ角に開店予定の、「博多龍龍軒」清水町店、12月5日開店、と書いてありました、まだ工事中だったけど(^^;
12月いっぱいは、ラーメンが450円だそうです。
(もともとがいくらかは知りませんが)

この記事へのコメント

  • イエローハート

    そうですか・・・(悲)
    ここのつけ麺をお好きになられましたか・・・

    獣+魚に味覚が動かないお仲間と思っていたのに・・
    ・・なぜか、寂しい気持ちになりました。。。(爆)
    2008年12月04日 00:33
  • あおさん

    先週、ラースタの方で頂きましたが魚介ダシの濃さに驚きました。
    ド豚骨はかなり食べていますが、これはダブルスープって言うよりも、完全に魚介が勝っていますが私も大好きなテイストでした。

    ただ、私は小食のため200gでも十分に腹一杯になりました、それだけつけ汁が濃いんだと感じましたが、角切りの炒豚の柔らかい食感とか、丼に持たれた薄切り炒豚とつけ汁の相性など、申し分ありませんでしたっ!!

    因みに、私が食べた時は最初っからつけ汁はぬるめで、デフォを知らないので「こんなもんなのかなぁ?」と感じました(笑)
    2008年12月04日 03:11
  • こーじ

    つけ麺がトゥキなこーじデス。

    また、行きたいと言うことは…、ちょっと足を踏み入れた感じデスかね(≧∇≦)
    2008年12月04日 07:44
  • せーじ

    元助なせーじです。
    元助ワールドへようこそ(笑)
    ごちゃごちゃ考えずに食べたいときに食べましょう!
    (だから太るんだよな、おれ)
    2008年12月04日 10:55
  • かめ

    皆さん、書き込み頂き、ありがとうございます!

    >イエローハートさん
    美味しかったのは良かったのですが、イエローハートさんがどう思われるのかな、というのが気になりました。
    たぶん私の場合は、魚介というより、麺にスープが十分に絡むか、という点がポイントなのかもです。

    >あおさん
    つけ汁、アツアツじゃないですよね、でも逆にアツアツだったら、ズバズバっと、一気に食べられないのかな、と思ったりもします、私自身が猫舌なだけに(^^;
    2008年12月04日 12:43
  • かめ

    >こーじさん
    足を踏み入れたのかな!?、でも私の中では、相変わらず、ラーメン>つけ麺、なので、今回のようにラーメンを凌駕するようなつけ麺が出ない限りは、他の店ではラーメン頼むでしょうね、つけ麺、高いし(^^;

    >せーじさん
    ははは、上のこーじさんへのコメントに続きますが、ここのつけ麺に出会った事で、とりあえず食わなきゃわからんかな、とは思えるようになりました(笑)
    次は、入船食堂かな。
    2008年12月04日 12:46
  • coara

    こんばんは。

    福岡におけるラーメンの単価も随分上がりましたね。
    まぁ、つけ麺は別物になるんでしょうが
    価格に見合ってない店もチラホラ。。。

    で、麺は300gで足りましたか?
    男は黙って大盛(500g)に挑戦( ^o^)b
    2008年12月05日 01:47
  • かめ

    coaraさん、コメントありがとうございます!

    >福岡におけるラーメンの単価も随分上がりましたね。
    本当にそうですよね~、今や500円でも安いかな、と思えるぐらいで、昔からすると考えられない感じですよね。

    >男は黙って大盛(500g)に挑戦( ^o^)b
    あははは、スープ割りまで含めると、300gでもまぁ満足でしたが、400gでも良いかな、って感じですね、500gになると、つけ汁が最後は冷たくなりそうで(^^;
    2008年12月05日 11:28

この記事へのトラックバック